Episodios

  • 型破りな雑誌創刊! VTuber文化を知ることが民俗学を知ることに通じる——『Hukyu』編集長・諸星めぐるさん インタビュー
    Jul 7 2025

    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。


    【取り扱い書店】

    本書は双子のライオン堂、全国の書店でご購入いただけます。

    ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。

    また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    【書籍について】

    諸星めぐる:編『Hukyu』(GAMABOOKS)

    2,200円(2,000円+税)|2025年7月

    Hukyu(ふきゅう)とは、VTuberやメタバースをはじめとするバーチャル文化の普及の過程を記録することを目指した「バーチャル文化普及史マガジン」。創刊号は「VTuber×民俗学」と題し、VTuber本人やVTuber関係者のインタビューを多数収録している。


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・本チャンネルのX(旧Twitter)

    https://x.com/book_channel_

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組Discord

    https://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808


    【出版社のみなさまへ】

    紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。

    https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8


    【動画の目次】

    00:00 『Hukyu』

    06:50 激動のバーチャル文化を記録・調査する

    11:10 『Hukyu』は現代の『遠野物語』

    18:34 残りにくいバーチャル文化を本という媒体で残す

    31:09 黎明期の感覚を資料化する豪華なインタビュー

    35:15 VTuber好き・民俗学好きを橋渡しする


    【本日のゲスト】

    諸星めぐる/書店員VTuber

    民俗学と考現学をこよなく愛する書店員VTuber。GAMABOOKS所属。民俗学者へのインタビュー、民俗学解説動画の制作など、VTuberの領域にとらわれず「楽しく学ぶ」「学ぶことは楽しい」をコンセプトに情報発信している。


    【本日のインタビュアー】

    竹田信弥/双子のライオン堂 店主

    書店主。選書人。高校時代にネット古書店として双子のライオン堂を開業。2013 年4月に文京区白山でリアル店舗をオープン。2015 年10月に港区赤坂へ移転。著書に『めんどくさい本屋』。文芸誌「しししし」発行人兼編集長。共著『読書会の教室』など。http://liondo.jp


    【クレジット】

    配信日:2025年7月7日(月) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:久木田友希

    テロップ校正:遠藤悠莉

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Más Menos
    37 m
  • ネコからはじまる研究の奥深さと面白さを知る!——『ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線』著者・服部 円さん インタビュー
    Jul 4 2025

    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。


    【取り扱い書店】

    本書はtoi books、全国の書店でご購入いただけます。

    ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。

    また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    【書籍について】

    著:服部円 監修:子安ひかり『ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線』(KADOKAWA)

    1,760円(1,600円+税)|2025年7月4日発売

    イグ・ノーベル賞を受賞した「ネコは液体」、さらに「遺伝子レベルでマグロ好きだった?」「障害物をスタスタ避けられる理由」など……「あるある」や「そうだったの」とネコを見る目が変わる。かわいいだけじゃない、おもしろ研究を一挙に紹介! 芸能界随一の愛猫家・藤あや子氏推薦「ネコ沼、知るほどに抜けられなくなる」


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・本チャンネルのX(旧Twitter)

    https://x.com/book_channel_

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組Discord

    https://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808


    【出版社のみなさまへ】

    紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。

    https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8


    【動画の目次】

    00:00 『ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線』

    03:53 身近な存在なのに謎ばかり ネコ研究の最前線がここに!

    04:56 ネコ好き編集者からネコ研究者に

    08:59 イエネコのルーツの解明はここ20年以内のことだった!?

    13:39 体のメンテナンスにもなっている不思議だらけのゴロゴロ音

    17:49 ネコは液体!? イグ・ノーベル賞を受賞した研究

    21:02 ネコがかわいいのはなぜ? 身近な疑問から研究が始まる

    28:18 分野を問わず様々な角度からネコ研究はひらかれている!


    【本日のゲスト】

    服部 円/ネコ研究者・編集者 武蔵野美術大学卒業後、ファッション誌の編集者に。2021年麻布大学大学院で修士号(動物応用科学)取得。京都大学野生動物研究センター博士後期課程を経て博士号(理学)取得。『文化と生物学』編集長。愛猫はスカイ(オス、16歳)。


    【本日のインタビュアー】

    磯上竜也

    大阪・本町にある本屋「toi books」店主。

    https://mailtotoibooks.wixsite.com/toibooks


    【クレジット】

    配信日:2025年7月4日(金) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:久木田友希

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Más Menos
    32 m
  • 出版業界というジャンル=「境界」を越える一冊——『版元番外地ーー〈共和国〉樹立篇』著者・下平尾 直さん インタビュー
    Jul 3 2025

    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。


    【取り扱い書店】

    本書は本屋lighthouse、全国の書店でご購入いただけます。

    ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。

    また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    【書籍について】

    下平尾 直:著『版元番外地ーー〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)

    3,080円(2,800円+税)|2025年7月4日発売

    ――書物で世界をロマン化せよ!

    2014年、ひとりの失業編集者が、こんな理想を掲げて立ち上げた超零細出版社は、この転形期に何を夢みたのか。その行き着く先は?

    創業から10余年を経た〈共和国〉の代表・下平尾直が、その過去から未来までを初めて書き下ろした、「本」の関係者は必読の1冊!


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・本チャンネルのX(旧Twitter)

    https://x.com/book_channel_

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組Discord

    https://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808


    【出版社のみなさまへ】

    紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。

    https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8


    【動画の目次】

    00:00 『版元番外地ーー〈共和国〉樹立篇』

    08:27 「共和国」という特別な存在

    12:07 「本の本」を越えて人間の感性や精神を書く

    15:50 読後の余韻に立ち上がる「番外地」という風景

    29:01 想像と自己破壊の間で生きる

    32:53 客観化の表現としての「散文」


    【本日のゲスト】

    下平尾 直/株式会社共和国代表

    1968年1月1日、大阪府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程退学。出版社などに勤務ののち、2014年に株式会社共和国創業。2021年、出版梓会「第18回新聞社学芸文化賞」受賞。2025年5月現在94点刊行。


    【本日のインタビュアー】

    関口竜平/本屋lighthouse店主

    1993年2月26日生まれ。法政大学文学部英文学科、同大学院人文科学研究科英文学専攻(修士課程)修了ののち、本屋lighthouseを立ち上げる。著書『ユートピアとしての本屋 暗闇のなかの確かな場所』(大月書店)など。将来の夢は首位打者(草野球)。特技は二度寝。

    https://books-lighthouse.com/


    【クレジット】

    配信日:2025年7月3日(木) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:久木田友希

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Más Menos
    40 m
  • 文学は楽しいです。犬と猫は可愛いです。文豪は寂しいです。——『文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学』著者・宮崎智之さん、山本莉会さん インタビュー
    Jun 27 2025
    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。【取り扱い書店】本書は双子のライオン堂、全国の書店でご購入いただけます。※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03キャンペーンコード:TBCUCNM【書籍について】宮崎智之、山本莉会:著『文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学』(アプレミディ)1,760円(1,600円+税)|2025年6月28日発売文豪たちが犬や猫に注いだ、深く、時にユニークな愛情。その“偏愛”から、作家の人間性と作品世界を読み解く。動物好きにも、文学好きにも、新たな読書体験を届ける文芸書が誕生しました。犬派の文芸評論家・宮崎智之と、猫派の文筆家・山本莉会が、往復書簡で綴り合います。夏目漱石、谷崎潤一郎、幸田文、三島由紀夫など、犬と猫と深く関わった12人の文豪を取り上げ、彼らの作品・書簡・証言などから「犬と猫と文学」の意外な関係性を解き明かします。ニャンともワンダフルな文学世界、ここに誕生。【番組を気に入ってくださった方へ】以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。・本チャンネルのX(旧Twitter)https://x.com/book_channel_・内沼のX(旧Twitter)https://twitter.com/numabooks・内沼のInstagramhttps://www.instagram.com/numabooks/・番組Discordhttps://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808【出版社のみなさまへ】紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8【動画の目次】00:00 『文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学』 04:29 犬と猫を切り口に日本文学を新しく読み解く 06:21 家族とまで称される犬猫が文豪に与えた影響を探る13:24 犬派と猫派で交わされる文学論の往復で辿り着く21:30 犬と猫の視点から見えてくる文豪の未知の姿28:35 「ひとり出版社」からでる文芸書をベストセラーに【本日のゲスト】宮崎智之/文芸評論家 東京都出身。著書に『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』(ちくま文庫)、『モヤモヤの日々』(晶文社)、共著に『つながる読書 10代に推したいこの一冊』(ちくまプリマー新書)、など。 山本莉会/文筆家 1986年生まれ、大阪府出身。大学では日本文学を専攻。広告代理店を経て編集プロダクションに入社。Après-midi 公式noteで「東京文学散歩」連載、ほか多数エッセイを執筆。猫が好き。【本日のインタビュアー】竹田信弥/双子のライオン堂 店主書店主。選書人。高校時代にネット古書店として双子のライオン堂を開業。2013 年4月に文京区白山でリアル店舗をオープン。2015 年10月に港区赤坂へ移転。著書に『めんどくさい本屋』。文芸誌「しししし」発行人兼編集長。共著『読書会の教室』など。http://liondo.jp 【クレジット】配信日:2025年6月27日(金) ホスト:内沼晋太郎動画編集:久木田友希テロップ校正:遠藤悠莉制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。the.book.channel.2023@gmail.com
    Más Menos
    33 m
  • 同じではない日常のなかで感じる世界の広さ——『エレベーターのボタンを全部押さないでください』著者・川内有緒さん インタビュー
    Jun 26 2025
    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。【取り扱い書店】本書は「本は人生のおやつです!!」、全国の書店でご購入いただけます。※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03キャンペーンコード:TBCUCNM【書籍について】川内有緒:著『エレベーターのボタンを全部押さないでください』(ホーム社)1,980円(1,800円+税)|2025年6月26日発売いつも広い世界を見せてくれるノンフィクション作家・川内有緒、初のエッセイ集。『パリでメシを食う。』でデビューし、『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』で「Yahoo!News|本屋大賞ノンフィクション本大賞」を受賞した川内有緒が、連載していた日経新聞、雑誌「ひととき」など、さまざまな媒体に寄稿したエッセイをセレクトして収録。メキシコの走る民族、飼っていた2匹の個性的な猫、大反響を巻き起こした「荒れた海で愛を叫ぶ」……。海外での驚くべき旅や出会い、日常に潜む冒険、死生観などを綴り、読者を新しい場所へ誘う。ユーモラスで味わい深い文章に、温かな感情が湧き上がる。なぜか一歩を踏み出したくなる川内有緒ならではの一冊。【番組を気に入ってくださった方へ】以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。・本チャンネルのX(旧Twitter)https://x.com/book_channel_・内沼のX(旧Twitter)https://twitter.com/numabooks・内沼のInstagramhttps://www.instagram.com/numabooks/・番組Discordhttps://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808【出版社のみなさまへ】紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8【動画の目次】00:00 『エレベーターのボタンを全部押さないでください』 05:18 文章のスタイルも変化した20年を凝縮したエッセイ09:54 執筆スタイルと最後の一行13:04 エレベーターのボタンを押してみたら......15:15 まるで仏像彫師や川下り? 本や映画の作り方22:11 自分に与えた新しい名前と新しい世界26:34 私の中に蓄積されていくものを面白がってくれる誰かへ【本日のゲスト】川内有緒/ノンフィクション作家 1972年東京都生まれ。日本大学藝術学部卒、ジョージタウン大学修士号取得。『空をゆく巨人』で開高健ノンフィクション賞、『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』で本屋大賞ノンフィクション本大賞受賞。【本日のインタビュアー】坂上友紀/本は人生のおやつです!!店主2010年大阪・中崎町で書籍と雑貨のお店「本は人生のおやつです!!」をひらく。2012年、大阪・堂島に移転。2022年、兵庫・朝来に移転し、現在に至る。共著に『本屋、ひらく』、『まだまだ知らない夢の本屋ガイド』他。単著に『文士が、好きだーっ!!』2022年、業界新聞・新文化「本を手渡す人」のコーナーを担当。2024年、神戸新聞「随想」のコーナーを担当など。ものすごくかわいいオビと天という猫と暮らしています☆ https://honoya.tumblr.com/【クレジット】配信日:2025年6月26日(木) ホスト:内沼晋太郎動画編集:久木田友希テロップ校正:遠藤悠莉制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。the.book.channel.2023@gmail.com
    Más Menos
    30 m
  • 対話で積み上げていく問いとともに「国籍」を考える——『国籍のゆらぎ、たしかなわたし』編著者・木下理仁さん インタビュー
    Jun 23 2025

    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。


    【取り扱い書店】

    本書はTOUTEN BOOKSTORE、全国の書店でご購入いただけます。

    ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。

    また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    【書籍について】

    木下理仁:編著『国籍のゆらぎ、たしかなわたし』(太郎次郎社エディタス)

    2,200円(2,000円+税)|2025年6月23日発売

    「わたし」にとって「国籍」ってなんだろう?

    「わたし」たちは「国籍」とどう向き合えばよいのだろう?

    それを考えるためにはじまった手紙のやりとりは、硬直した線引の制度としてだけではない、多様な視点を開放した。在日コリアン、ハーフ、難民、無国籍……。異なるルーツや生まれ育ちをたずさえて「ともに生きる」ための土台を模索する。「わたし」と「国籍」の関係を考え、探る6編のダイアローグ。

    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・本チャンネルのX(旧Twitter)

    https://x.com/book_channel_

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組Discord

    https://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808


    【出版社のみなさまへ】

    紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。

    https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8


    【動画の目次】

    00:00 『国籍のゆらぎ、たしかなわたし』

    06:07 対話を重ねて考える「国籍」

    09:40 本書の問いが生まれた背景

    15:26 安心して生きていく手段・道具にもなるもの

    20:01 問いと応答を繰り返す共同作業から見つかるもの

    25:56 線を引くのは自分かもしれない


    【本日のゲスト】

    木下理仁/ファシリテーター・コーディネーター

    かながわ国際交流財団で16年間、国際交流のイベントや講座の企画・運営を担当。神奈川県を中心に、学校、市民講座、教員研修、自治体職員研修などで「多文化共生」「国際協力」「まちづくり」をテーマにワークショップを行っている。


    【本日のインタビュアー】

    古賀詩穂子/TOUTEN BOOKSTORE 店主

    愛知県出身。出版取次での勤務、本屋の企画運営に携わる事業での勤務を経て、名古屋・金山にて新刊書店「TOUTEN BOOKSTORE」を開業。ZINE『読点magazine、』を発行している。 https://www.touten-bookstore.net/


    【クレジット】

    配信日:2025年6月23日(月) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:久木田友希

    テロップ校正:遠藤悠莉

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Más Menos
    30 m
  • 外タレ、忖度、萌える、大予言、自己責任論......——『日本語再定義』著者・マライ・メントラインさん インタビュー
    Jun 18 2025

    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。


    【取り扱い書店】

    本書はマルジナリア書店、全国の書店でご購入いただけます。

    ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。

    また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    【書籍について】

    マライ・メントライン:著『日本語再定義』(小学館)

    2,200円(2,000円+税)|2025年6月18日発売

    文芸・アニメ評論に翻訳、そしてワイドショー出演。神出鬼没のドイツ人筆者が、正邪とわぬ言語手法を駆使し、現代のパワーワードを再定義する。

    ◎本書で扱う言葉

    外タレ、忖度、ガンダム、呪う、帝国、四季、萌える、サボる、アングラ、ワンチャン、教養、理屈、余暇、エモい、ラノベ、隠居、女子力、上から目線、大予言、自己責任論…

    辞書編集者・神永曉氏との対談も収録。


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・本チャンネルのX(旧Twitter)

    https://x.com/book_channel_

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組Discord

    https://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808


    【出版社のみなさまへ】

    紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。

    https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8


    【動画の目次】

    00:00 『日本語再定義』

    11:11 「職業はドイツ人」を超えて自由に勝手に再定義

    16:39 お題選びの種になった「嫌いな日本語」リスト!?

    21:16 自身の経験から改めて「外タレ」を再定義

    26:20 日本語の曖昧さから広がる「再定義」の多様性


    【本日のゲスト】

    マライ・メントライン/翻訳者・通訳者・エッセイスト

    ドイツ最北部の町キール出身。2度の留学を経て、2008年より日本在住。ドイツ放送局のプロデューサーも務めながら、テレビのコメンテータやウェブでも情報発信にいそしむ日々。共著に『ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」』。


    【本日のインタビュアー】

    小林えみ

    1978年生まれ。マルジナリア書店店主・出版社よはく舎代表。https://yorunoyohaku.com/


    【クレジット】

    配信日:2025年6月18日(水) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:久木田友希

    テロップ校正:遠藤悠莉

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Más Menos
    33 m
  • 「学校」が苦手なあなたをひらく、たおやかな「学び」のエッセイ集——『過去の学生』著者・前田エマさん インタビュー
    Jun 17 2025

    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、発売に合わせ紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブもお楽しみください。


    【取り扱い書店】

    本書はtoi books、全国の書店でご購入いただけます。

    ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。

    また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    【書籍について】

    前田エマ:著『過去の学生』(ミシマ社)

    1,980円(1,800円+税)|2025年6月17日発売

    小説やエッセイの書き手として、モデルとして、ラジオパーソナリティとして…多方面で活躍する気鋭の作家・前田エマが、幼い頃の学校生活から30歳での韓国留学まで、「学校」をテーマに綴る初のエッセイ集。


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・本チャンネルのX(旧Twitter)

    https://x.com/book_channel_

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組Discord

    https://discord.com/channels/1120533441964933211/1124254419677085808


    【出版社のみなさまへ】

    紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。

    https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8


    【動画の目次】

    00:00 『過去の学生』

    06:12 大人になったいま書くことで「学生」と「学び」を振り返る

    09:40 できないことを捉え直し携えながら生きていく

    15:23 ユーモアを意識せずに生まれる真面目なおかしみ

    19:59 学生はいつでもできると頭の隅に置いておこう

    24:58 日常の地続きに社会がある韓国文学との出会い

    29:02 違和感や怒りと真摯に向き合っている人へ


    【本日のゲスト】

    前田エマ/モデル

    1992年神奈川県生まれ。東京造形大学在学中にオーストリア・ウィーン芸術アカデミーへ留学。モデル、ラジオパーソナリティなど、活動は多岐にわたる。2023年、韓国・延世大学韓国語学堂に留学。著書に『動物になる日』『アニョハセヨ韓国』がある。


    【本日のインタビュアー】

    磯上竜也

    大阪・本町にある本屋「toi books」店主。

    https://mailtotoibooks.wixsite.com/toibooks


    【クレジット】

    配信日:2025年6月17日(火) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:久木田友希

    テロップ校正:遠藤悠莉

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Más Menos
    33 m