Hits Me Up!ボイスドラマ集

By: Ks(ケイ)、湯浅一敏、くわきえみりのHits Me Up!
  • Summary

  • 声優・桑木栄美里がお送りする飛騨高山を舞台にしたボイスドラマ 珠玉のドラマをお楽しみください
    Ks(ケイ)、湯浅一敏、くわきえみりのHits Me Up!
    Show more Show less
Episodes
  • ボイスドラマ「ともだち」
    Feb 11 2025
    『ともだち』は、友情と信念が交差するサスペンスドラマです。高校時代、互いを支え合い、競い合いながら青春を駆け抜けた二人の少女——エミリとミア。しかし、異なる道を進んだ彼女たちは、運命のいたずらによって、敵対する立場へと追い込まれていきます。環境保護という大義のもとに立ち上がったミア、国際社会の秩序を守るために戦うエミリ。彼女たちの友情は、理想と現実の狭間でどんな選択をするのか。本作では、環境問題や国際情勢のリアルな側面にも触れつつ、「ともだち」とは何か、「信念を貫く」ということが何を意味するのかを問いかけています。友情は、どこまで続くのか?もし、親友と対立する日が来たら——あなたなら、どうしますか?(CV:桑木栄美里)※エイミー(AMI)はフランス語で「ともだち」、ピリカはアイヌ語で「美しい、可愛い娘」【ストーリー】■SE/陸上のトラックを走ってくる音〜観客の声援「エミリ、お願い!」「ミア、まかせて!」高校最後の400mリレー走。アンカーの私は、第3走者のミアからバトンを受け取る。スタートで出遅れたが、ミアが巻き返して2位で私につないだバトン。「エミリ、がんばって!」■SE/大歓声「やったぁ!」勝った・・・卒業前の大会を優勝で飾れたのはミアのおかげ。いや、私とミアの友情だ。ミアと私は、陸上部の長距離ランナー。トラックの上で3年間、競い合ってきた。私たちは、顔も身長もよく似ている。まるで、鏡に写した分身のように。負けず嫌いの性格も、好きなスイーツも同じ。学校でも私生活でも、いつも一緒に過ごす、大親友だった。私の名前は、「美」が「栄える」と書いて、エミリ。ミアの名前は、「美」と「愛らしさ」を併せ持つ。名前にも通じるところがあるのが嬉しい。だが、卒業後は別の道を歩く。ミアは北海道の大学へ行き、獣医になる勉強を。私は沖縄の大学へ行って、国際社会を動かすスペシャリストを目指す。2人とも大好きな高山を離れるのは辛かったけど、お互いの志を、お互いにリスペクトしていた。「エミリ、はなればなれになってもずうっと友だちだよ!」「あたりまえじゃない、ミア。たとえ会わなくたって一生友だちだから!」やがて季節が変わると、私たちはそれぞれの大学へ旅立っていった。■SE/飛行機の離陸音私の前を5回目の冬が通り過ぎていく。大学を卒業するまで、私は一度も高山へ帰らなかった。それでも、ミアとの関係は変わらない。毎週のようにLINEで近況を報告し合った。だから彼女の活躍も手に取るように理解できる。卒業後、私が就職した場所は、アメリカ。大きな声では言えないが、在学中にスカウトされて、CIAに入職したのだ。とはいえ、CIA(米国中央情報局)の職員になるのは簡単ではない。まず、四年制大学を卒業すること。私が学んだ大学は、5年一貫制の博士課程を持つ。クリア。修士号の取得を検討すること。同じくクリア。母国語以外に複数の外国語をマスターすること。私は高校時代から外国人観光客向けに4か国語で通訳をしていた。クリア。CIAの業務に関連した経験を積むこと。私ではなくCIAの方からオファーされたのだから、クリア。最後の難関は、アメリカの市民権を持っていること。これも、CIAから現地採用職員という形にしてもらって、クリア。ということで、私はいまアメリカのラングレーに住んでいる。仕事は、主に環境テロ対策。ミッションは機密だが、私が大学のときに作ったAIプログラムを動かしている。私のAIプログラムが探り当てた、もっとも過激な環境テロリスト集団。彼らは、街の環境を守る、という名目で実際には破壊活動をおこなう。すでに何人もの犠牲者も出ている。リーダーはわかっているが、奴は決して表舞台には出てこない。代わりに最前線で活動するテロリストは「ピリカ」。最近よく耳にする名前だ。国籍も性別も不明。この「ピリカ」が、いま最も重要なターゲットになっている。今回わかった、彼らの目標は、なんと、日本。ということで、ミッションリーダーは私になった。私は日本人であることを悟られないように、コードネームを与えられる。「...
    Show more Show less
    16 mins
  • ボイスドラマ「最強のワタシ」
    Feb 11 2025
    『最強のワタシ』は、雪深い高山市を舞台に、ある少女の生き様を描いたアクション・サスペンスです。主人公・エミリは、幼い頃の事故で母を亡くし、父は半身不随に。そんな過去を抱えながらも、彼女はひとりで鍛錬を重ね、やがて“犯罪狩り”を始めることになります。デジタル迷彩服に身を包み、最新技術を駆使して夜の街を駆ける彼女の目的はただひとつ──10年前の事故の真相を暴き、仇を討つこと。しかし、そんな彼女の前に、ある男が現れます。新しい担任教師として現れたその男は、かつて彼女を襲った犯人なのか?果たしてエミリは復讐を遂げることができるのか?この物語は、復讐と家族愛、そして“最強”であることの意味を問いかける物語です。ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。そしてこの物語は、Podcast番組「Hit’s Me Up!」の公式サイトやSpotify、Amazon、Appleなどの各種プラットフォームでも音声で楽しめます。小説と音声、両方の世界で『最強のワタシ』を体験してみてください!(CV:桑木栄美里)【ストーリー】■シーン1(エミリ=8歳)/救急車の車内■SE/救急車の車内音〜サイレンの音「パパ!ママ!」「エミリ、よく聞いて。これからパパのこと、お願いね。頼んだわよ、エミリ」「ママは!?いやだー!ママ!いやー!いかないで!」■シーン2(エミリ=18歳)/学校の教室(お昼の休み時間)■SE/学校のチャイム〜教室のガヤ「ちょっと見て、あの子。また、隠れてお弁当食べてる」「きっとゲテモノなんじゃない」(クスクスと笑い声)クラスのみんなが小さな声で、私のことを話してる。だってしょうがないじゃん。私、ただでさえ陰キャなのに、料理のセンスがゼロ、というよりマイナスだから・・・お弁当箱に入っているのは、茹ですぎてブヨブヨになったパスタ。まわりでガチガチに固まっているけど、これはれっきとしたタマゴ。そう、カルボナーラなんだ、いやカルボナーラだった、というべきか。我ながらホントにまずいわ。パパ、こんな私の手料理、いつもよく食べてるなあ。まったく、尊敬するよ。ごちそうさま。私の自慢は、どんなにひどい料理でも食べ物を絶対に残さないこと。ママにいつも言われてたもん。さあてと。うちの学校ってスマホは禁止なんだけど、腕時計までは止められてないのよね。今日も残った休み時間で、X(旧Twitter)のハッシュタグを見る。どんなハッシュタグかって?ちっちっちっ。知ったらいま番組聴いているあなたにも危険が及ぶのよ。絶対に言えないけど、実はこのハッシュタグでリアルタイムの犯罪状況がわかるんだ。お、今夜41号で暴走族の集会がある?こんな真冬によくやるわ。よし、今夜の獲物はこいつらだな、決まり。■シーン3/深夜の高山市内(国道41号あたり)■SE/国道を走る暴走族高山市街の西側を南北に走る国道41号。そこへ爆音を響かせて暴走族がやってくる。情報によると構成メンバーは15人。前を走るバイク3台、背後のクルマ4台は情報通りだ。国道158号と交差する小糸坂のあたり。自動車ディーラーの影に私は身を隠す。フルフェイスの特殊なゴーグルとデジタル迷彩服。私の姿は奴らからは確認できないだろう。彼らはなんの疑いもなく、交差点に入ってくる。次の瞬間、タイヤが破裂する音とともに、バイクが次々と転倒していく。クルマはバーストでコントロールを失い、電柱に突っ込んだ。やった。直前にばらまいた撒菱(まきびし)が効いたな。私はゆっくりと深夜の交差点を歩いていく。撒菱を拾い集めながら、残った構成員たちをチタン製のトンファーで打ちのめしていく。え?トンファーって知らない?超頑丈な特殊警棒だよ。ほら、るろうに剣心で柏崎が使ってたやつ。わかんないか。私を見て最初は驚いたが、まだ元気なやつはすぐに襲いかかってきた。私は軽く身をかわして、トンファーで脛を思いっきり殴打する。あっという間にみんな倒れていき、立っている人影はいなくなった。まあ、生きているだけ感謝するんだな。転がったクルマたちの前に手際よく三角表示板を置いて、二次災害を防ぐ。倒れているリーダー格の男の...
    Show more Show less
    14 mins
  • ボイスドラマ「10年目の成人式」
    Feb 10 2025
    成人式という人生の大切な節目を舞台に、「約束」と「時間」が織りなす切なくも温かなドラマを描きました。成人の日は、ただの通過点ではなく、人それぞれの想いが交錯する特別な一日です。大切な人と交わした約束、果たされなかった言葉、そして時間がもたらす変化——。そんな想いを込めて、この物語を紡ぎました。また、本作はボイスドラマ としても制作され、実際に音声で楽しむことができます。Spotify、Amazon、Appleなど各種Podcastプラットフォーム、そして「Hit’s Me Up!」の公式サイト にて配信中です。声優の方々が演じる登場人物たちの息づかい、シーンごとに流れる音響効果が、物語の世界をより鮮やかに彩っています。ぜひ、文章だけでなく音でも この物語を楽しんでいただけたら嬉しいです。それでは、どうぞ最後までお楽しみください(CV:桑木栄美里)【ストーリー】<『10年目の成人式』>[シーン1/成人式会場]「成人おめでとう!」「おめでとうございます!」「おめでとう!」華やかな振袖たちが、踊るように成人式の会場へ吸い込まれていく。私が身に纏うのは真紅の振袖。大きな花弁の椿が咲き、優雅に蝶が舞う吉祥紋様(きっしょうもんよう)だ。『聖なる花』である椿は『永遠の美』という意味を持つ。卵から幼虫、さなぎへ。そしてさなぎから羽化する蝶は不老不死の象徴。未来を祝福するような艶やかないでたちが、私の心を逆撫でした。寒空(さむぞら)のなか、私は鬼の形相で会場の入口に立っている。あれは1か月前。彼と一緒に、着物の衣装屋さんに行った。初めて着る振袖に、いや、七五三以来初めて着る着物に不安いっぱいの私。『ここから会場までどうやって行けばいいの?』とっさに彼が言った、『僕が送っていくよ』このひとことにどれほど安心したか。『僕のSUVなら車内も広いし、安全運転だから大丈夫さ』よくものうのうと、そんないい加減な言葉を口にできたものだ。成人式の日。着付けが終わっても、待てど暮らせど現れない彼。泣きそうになる私に、お店の人がタクシーを呼んでくれた。成人式の会場に着いてからも、私は30分以上待たされている。首長の挨拶も来賓の祝辞も、とっくに終わっているはずだ。あきらめかけて、会場へ入ろうかと思ったとき、黒いSUVが私の前で急ブレーキをかけた。■SE/急ブレーキ〜車のドアをあける音『ごめん!』慌てて車から降りてくる彼。鬼と化した私を見て、一瞬ひるんだが、『朝クルマが急に動かなくなって』『寒波で電気系統がやられたらしい』『ドイツ車って意外とそこ弱いんだ』と、言い訳以外のなにものでもない言葉を私に投げつけた。私は怒りを抑え、眉間に皺を寄せたまま微笑み、『もう、さよならしましょ』と、彼に告げた。彼の表情がゆがみ、泣きそうな顔になる。『ちょ、ちょっと待ってよ』『ホントなんだってば』『連絡くらいできるでしょ』『したよ!LINE送ったじゃないか』私は、自分のLINEの画面を彼に見せて、『どこに?』私のスマホを見て彼は焦る。『そんな!ちゃんと送ったのに』『クルマが壊れて動かない、タクシーで先に会場へ行ってくれ、って』『あなたに言われなくても来たけど』『すまない』『これが私とあなたの相性なのね、きっと』『そうじゃないんだ』『もうあなたの顔なんて見たくないから』『ホントに悪かった。謝罪を受け入れてほしい』『無理でしょ』『お願いだ』『こんな気持ちのときになに言われたって無駄』『じゃあ・・・待つよ』『どうぞご勝手に』『いつまで待てば許してくれる?』『そうね・・・』『10年後の今日、ここでもう一度謝ってくれたら許してあげる』『え・・・』彼は私の目をじっと見つめ、なにも言わなかった。そりゃそうよね。この言葉自体が、謝罪は不可能だって告げているわけだもの。成人式の会場でも、私と彼は離れて座り、一切言葉を交わさなかった。帰りも別々に帰っていく。衣装屋さんで着付けを解き、家に帰った私は泥のように眠った。[シーン2/月日は流れて】成人式から1年後。風の噂で、彼が結婚したと聞いた。当然、私にインビテーションが届くわけもなく、私は心の...
    Show more Show less
    15 mins

What listeners say about Hits Me Up!ボイスドラマ集

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.