Episodes

  • EP. 372『@宇都宮、其ノ四 - シャボン玉とばそ!とちあいか♡』
    Feb 6 2025

    北原白秋、西条八十と並んで童謡界の三大詩人と称される野口雨情。「赤い靴」「シャボン玉」「証城寺の狸囃子」「七つの子」など、日本人なら誰でも知っている多くの童謡の歌詞を手がけていた人です。この野口雨情は晩年、現在の宇都宮市鶴田町に疎開し、ここで生涯を終えています。野口雨情の旧居は有形文化財として保存されており、一般公開もされています。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 371『@宇都宮、其ノ三 - みーたん、ヘンプー』
    Feb 5 2025

    栃木県は麻の大生産地です。かつては大量に育てられていましたが、1970年代頃より化学繊維の台頭によって麻の生産量は大幅に減ってしまいました。しかし日本で麻は奈良時代より昔から神聖な繊維とされ「捨てるところがないもの」として珍重されてきました。今でも神社をはじめ多くの場所で麻は使われています。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 370『@宇都宮、其ノ二 - 雲をつかんでふわっとお口へ!』
    Feb 4 2025

    宇都宮と言えば餃子が有名ですが、宇都宮で餃子がこれほど作られ、食べられるようになったのは、実は日中戦争及び第二次世界大戦と関わりがあるのです。また、餃子のあの独特の形はかつての清王朝の時代にまで遡るのですが、その形のおかげでとっても縁起の良い食べ物とされていました。さて、それは何故だと思いますか?

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 369『@宇都宮、其ノ一 - ナスの味で先を見る!』
    Feb 3 2025

    昔の小学校には薪を背中に背負って本を読む二宮金次郎の銅像がよくありましたね。このイメージは人気作家、幸田露伴が書いた『二宮尊徳伝』に描かれたものだとも言われます。宇都宮市に隣接する真岡市では茄子がたくさん栽培されていますが、この近くに一時期住んでいた二宮尊徳はなんとこの茄子の味だけで飢饉を予測し、村人たちを飢えから救ったと言われています・・・。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 368『@日光、其ノ四 - トーマス・ブレーク・スルー・グラバー西六番園地』
    Jan 30 2025

    トーマス・グラバーは晩年、東京に居を移してから毎年夏は奥日光で過ごしており、トラウト・フィッシングの聖地と呼ばれる中禅寺湖にハーレットマスを放った人物とも言われています。グラバーの別荘があったのは『西六番園地』という場所で、今も訪れる事が出来ます。しかしその現状は長崎の観光名所であるグラバー邸とはかなり異なっています・・・。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 367『@日光、其ノ三 - 日光で神の海老』
    Jan 29 2025

    明治6年の開業以来、創業152年を数える現存する日本最古のクラシック・リゾート・ホテル『日光金谷ホテル』。その建物は登録有形文化財、そして近代化産業遺産ともなっております。金谷ホテルのメイン・ダイニングで頂いた『神の海老のキャビアのせ』は正に絶品!そしてデザートには明治・昭和・平成のプリンのセット!それぞれの時代の味を食べ比べる事が出来るのです。貴方のお口にはどの時代のプリンが合うでしょう?

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 366『@日光、其ノ二 - ユーバーイーツ!』
    Jan 28 2025

    徳川家康は亡くなった後、後水尾天皇より『東照大権現』という勅使号が贈られ、日光東照宮に祀られています。その為、東照宮に参拝する事を『日光社参』と言いますが、最近では日光を訪れる事自体を日光社参と呼ぶ方も増えています。そんな日光で有名なものと言えば『ゆば』。京都などでは『湯葉』と書くのに対し、日光では『湯波』と書きます。日光の湯波はその製法を含め、京都などのものとは多くの違いがあるのです・・・。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP. 365『@日光、其ノ一 - 日光サイコウいいところ!』
    Jan 27 2025

    近年、フォーブスなどの雑誌で日本観光の特集が組まれたりするなど、観光地として日本は今世界でとても注目されています。更に円安も追い風となってインバウンドの観光客の数は激増。そんな中、2024年に日光を訪れた観光客の数は前年度と比べて倍以上となりました。日光は金谷ホテルやリッツ・カールトンといったハイエンドの宿泊施設も充実しております。

    Show more Show less
    9 mins