• 3校がオンライン交流 互いの「総合学習」紹介 清里小5年生と能登の小学校
    Feb 8 2025
    「3校がオンライン交流 互いの「総合学習」紹介 清里小5年生と能登の小学校」  清里区の清里小(遠藤哲也校長)の5年生15人は7日、石川県能登半島にある2小学校とオンライン交流会を行った。清里小児童は地震の被害を受けた能登の小学校に応援の思いを伝えた。 清里小5年生は恒例の「稲文字」の文字を「信頼される人になりたい」との思いから「信」とした。収穫した稲文字のコメを清里朝市で販売する際に、「信頼されるために、困っている人の役に立ちたい」との声が上がり、売り上げと募金を能登の…
    Show more Show less
    1 min
  • お笑い芸人コンビ「エルフ」糸魚川高特別講演会 「長所伸ばして」生徒にエール
    Feb 8 2025
    「お笑い芸人コンビ「エルフ」糸魚川高特別講演会 「長所伸ばして」生徒にエール」  県立糸魚川高(須戸修校長)は6日、同校に吉本興業所属のお笑い芸人コンビ「エルフ」を迎え、特別講演会を開いた。一昨年の「女芸人No.1決定戦THE W」で準優勝するなど第一線で活躍する2人が息の合った掛け合いで生徒たちを存分に楽しませ、メッセージを送った。 「総合的な探究の時間」の一年間の締めくくりとして実現。須戸校長はあいさつで、授業の趣旨に言及しながら「なりたい自分になるというのは、言葉で言…
    Show more Show less
    1 min
  • 〝南国の児童〟初の雪遊び 宮古島市から来訪 中村十作が縁で板倉区に
    Feb 8 2025
    「〝南国の児童〟初の雪遊び 宮古島市から来訪 中村十作が縁で板倉区に」  板倉区と交流が続く沖縄県宮古島市城辺(ぐすくべ)地区の小学生4人が、6日から9日までの日程で同区を訪れている。7日は同区の板倉小(廣井弘敏校長、児童135人)で歓迎会が開かれ、雪遊びをしたり給食を食べたりして親睦を深めた。 「宮古島市城辺交流事業」の一環。同区稲増出身の中村十作が、宮古島の人々を苦しめた「人頭税」の廃止に尽力したことを縁に始まった。実行委員会を組織し、1994年から夏、冬相互の…
    Show more Show less
    1 min
  • 経営危機のJA新潟厚生連 資金枯渇回避も課題続く 糸魚川市 県に3年支援継続主張
    Feb 8 2025
    「経営危機のJA新潟厚生連 資金枯渇回避も課題続く 糸魚川市 県に3年支援継続主張 」  経営危機に陥ったJA新潟厚生連に対し、県は2025年度に10億円規模、病院が立地する9市は合計で9億円の財政支援を行う方針だ。支援を受けることで資金枯渇は回避できる見通しだが、まだ経営基盤が安定したわけでない。さらに職員にも痛みを伴う経営改革の長期継続は、医療スタッフの質・量確保の面でも問題になりかねない。 県庁で6日、花角英世知事と各市長から支援の表明が行われた。厚生連の伊藤能徳経営管理委員…
    Show more Show less
    1 min
  • 竹田葵(妙高高原)逆転V 全中スキー複合男子 上越勢5年ぶり頂点
    Feb 7 2025
    「竹田葵(妙高高原)逆転V 全中スキー複合男子 上越勢5年ぶり頂点」  第62回全国中学校スキー大会は拠点開催5年目となる長野県野沢温泉村で行われており、競技3日目の6日、複合男子で竹田葵選手(妙高高原中2年)が前半飛躍の3位から逆転優勝。後半距離で追い上げ、最後の競り合いを0秒6差で制した。今大会の県勢金メダル第1号で、同種目県勢、上越勢として現在ワールド杯などで活躍する山崎叶太郎選手(中央大2年、上越教育大附属中―長野・飯山高出)以来5年ぶりの制覇となった。 …
    Show more Show less
    1 min
  • 確定申告 e-Tax活用を 上越ヤクルト販売訪れPR 高田税務署
    Feb 6 2025
    「確定申告 e-Tax活用を 上越ヤクルト販売訪れPR 高田税務署」  令和6年分の所得税等の確定申告が17日から始まるのに合わせ、高田税務署は5日、スマートフォンやパソコンによるe―Tax(国税電子申告・納税システム)利用をPRする活動を行った。 金高宏樹署長は同日、上越ヤクルト販売(上越市新光町3)を訪れ、村越雄賢社長に約30枚のステッカーを渡し、販売車への掲出とe―Taxの活用PRを依頼した。 同署は2022年から上越ヤクルト販売に確定申告期の税務広報を依頼…
    Show more Show less
    1 min
  • 酒の仕込み作業など体験 吉川区内で産地交流会 パルシステム東京
    Feb 6 2025
    「酒の仕込み作業など体験 吉川区内で産地交流会 パルシステム東京」  生活協同組合パルシステム東京は1、2の両日、吉川区内で産地交流会を開いた。東京都から11組33人が参加し、酒蔵での仕込み作業や押し寿司(ずし)作りなどの体験を通して生産者との交流を図った。 産地交流会は平成17年に締結された上越市とパルシステム東京ら関係5団体による「食料と農業に関する基本協定」に基づく事業の一環。生産者との交流を通して商品に込められた思いを知り、産地の取り組みに対する理解を深…
    Show more Show less
    1 min
  • 「J―pit」 新たな情報発信拠点建設中 地域参加のスタジオに 4月下旬に完成予定 上越ケーブルビジョン
    Feb 5 2025
    「「J―pit」 新たな情報発信拠点建設中 地域参加のスタジオに 4月下旬に完成予定 上越ケーブルビジョン」  上越ケーブルビジョン(上越市西城町2、齋藤俊幸社長)は本社ビル南側に新たな情報発信拠点「J―pit(ジェイピット)」を建設している。4月下旬に完成予定で、4日には道路側外壁に施設名のロゴを取り付けた。 番組などコンテンツ制作や発信の機能に特化した2階建ての建物で、地域参加に重点を置く。1階部分はFMじょうえつのスタジオが入り、ガラス張りでラジオ収録の様子が外から見られるようになる。2階はテレビ…
    Show more Show less
    1 min