Episodios

  • 住宅手当の支給期限7年に延長 ニーズウェル
    May 20 2025
    「住宅手当の支給期限7年に延長 ニーズウェル」  ソフトウェアの開発・運用・保守などを行う㈱ニーズウェル(東京都千代田区、船津浩三代表取締役会長兼社長)は、若手社員の定着率向上のため、住宅手当の支給期限を「入社3年目まで」から「7年目まで」に延長する。 同社の離職率は従来8%前後で推移しており、同業他社に比べて高くない状況にあったが、昨年は14%まで高まった。
    Más Menos
    1 m
  • 監督指導を強化へ 育成就労見据え条件確保 神奈川労働局・外国人受入れ業種
    May 20 2025
    「監督指導を強化へ 育成就労見据え条件確保 神奈川労働局・外国人受入れ業種」  神奈川労働局(児屋野文男局長)は今年度、外国人労働者が働く業種への監督指導を強化する。再来年春に技能実習制度に代わって創設される育成就労制度を見据え、賃金や労働時間などの労働条件や、安全対策状況を重点的に確認していく。とくに安全面では、労働災害が多発している製造業や建設業を対象に、雇入れ時教育の実施状況などの確認を徹底する。
    Más Menos
    1 m
  • テレワーク導入で女性管理職増 愛知県調べ
    May 20 2025
    「テレワーク導入で女性管理職増 愛知県調べ」  愛知県が実施した女性活躍に関する調査によると、テレワークを導入・拡大した企業のうち、直近5年間で女性管理職の数が増加した企業が4割に上った。同県は、「働きやすい職場になったことで女性の継続勤務につながり、管理職に登用しやすくなったのではないか」と分析している。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 運送業 労災倍増受け安全対策要請 富山労基署
    May 20 2025
    「運送業 労災倍増受け安全対策要請 富山労基署」  富山労働基準監督署(岡利光署長)は、今年1~3月に道路貨物運送業で発生した労働災害が前年同期比2倍の14件に上ったことを受け、富山県トラック協会に安全対策の徹底を要請した。荷台への昇降設備の設置など、作業環境や安全衛生の管理体制を確認するよう求めている。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 実績ベースの評価に転換を 経済同友会提言
    May 19 2025
    「実績ベースの評価に転換を 経済同友会提言」  育児のジェンダー平等実現へ実績・能力ベースの人事評価へ転換を――経済同友会は、DEI(多様性・公平性・包摂性)の推進に向けた企業への提言をまとめた。日本特有の長時間労働が、女性のキャリア中断を招くとともに、男性を家事・育児から遠ざけてきたとして、職場と家庭双方のジェンダー平等をめざすうえで、総労働時間ではなく業績や能力を適切に評価する人事制度が重要と訴えている。
    Más Menos
    1 m
  • 3カ月以内に実施を 健診後の医師意見聴取 相模原労基署
    May 19 2025
    「3カ月以内に実施を 健診後の医師意見聴取 相模原労基署」  神奈川・相模原労働基準監督署(荻野憲一署長)は、昨年実施した監督指導で、健康診断後の医師等への意見聴取が不十分な中小事業場がめだったことから、改善に向けたリーフレットを作成した。健診実施日から3カ月以内に意見聴取をするなど、基本的な事項を解説している。同労基署は「中小事業場では、出張健診のような一斉に受診させることをしておらず、実施時期がばらばらなところも多い。
    Más Menos
    1 m
  • 1人席メインに改修 従業員9割の声を反映 新千歳空港・休憩室
    May 19 2025
    「1人席メインに改修 従業員9割の声を反映 新千歳空港・休憩室」  9割以上が休憩中は「1人で過ごす」とのアンケート結果に対応――北海道内の7空港を運営・管理する北海道エアポート㈱(北海道千歳市、蒲生猛代表取締役社長)は、新千歳空港3階の従業員用休憩室を1人席メインに改修した。一部に体調不良時に体を休められるソファ席や、複数人向けの席も残した。 アンケートは昨年上旬に、同社や空港に入居するテナントの従業員を対象に行ったもの。
    Más Menos
    1 m
  • 職場環境整備へ優遇 補助額を最大250万円に 岐阜県
    May 19 2025
    「職場環境整備へ優遇 補助額を最大250万円に 岐阜県」  岐阜県は、小規模企業の業務効率化などを支援する補助金制度を拡充し、フレックスタイム制など働きやすい職場環境の整備に取り組む企業への優遇措置を新設した。通常の補助率2分の1、支給額最大100万円から、優遇措置では補助率3分の2、最大250万円まで引き上げる。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup