• 23-1.【ゲスト回】まさかの佐藤優さん登場!元外交官と30代女性編集者が「恋愛トーク」をしてみた。逃げ恥、麻布競馬場、人たらしの流儀から現代のリアルな性事情まで。

  • Feb 4 2025
  • Length: 42 mins
  • Podcast

23-1.【ゲスト回】まさかの佐藤優さん登場!元外交官と30代女性編集者が「恋愛トーク」をしてみた。逃げ恥、麻布競馬場、人たらしの流儀から現代のリアルな性事情まで。

  • Summary

  • <イベント情報> ▼ジュンク堂 池袋本店にて、「ほんのれんフェア」開催中。 3月23日(日)まで!!! https://note.com/honnoren/n/nf47af6c3c819 ▼開店前の本屋に潜入!「ほんのれん編集部」と本を選ぶイベント開催。 2月9日(日)9:00-10:00 3月2日(日)9:00-10:00 https://note.com/honnoren/n/nc24f1eaffe44 ▼「ほんのれんオンライン旬会」第2回 開催決定!!! 2月19日(水)18:30-20:10@zoom https://peatix.com/event/4288977/view ========= ほんのれん vol.23の問いは、「これって恋愛? 〜この世界を動かす欲望〜」です。 今回はなんと、作家で元外交官の佐藤優さんをゲストにお招きして「恋愛」についてお話ししました。 ここ数十年間で、「恋愛」はどう変化してきたか?恋と金は切っても切り離せない?いまの若者の恋愛観とは?キリスト教の「愛」には3種類ある? いま、恋愛について何を考えるべきか。佐藤さんにうかがいます。 (※お話の内容に、性的な表現を含みます。苦手な方はご注意ください。) ===editor's note=== 恋愛は社会を映し出す鏡 「若者の恋愛離れ」が話題だ。ひと昔前は「愛の告白」の象徴だったバレンタインチョコも、Z世代はもっぱら友人や自分に贈るという。その一方で、同性愛、ポリアモリー(同時多恋愛)、推しへのガチ恋など、多様な恋愛が顕在化している。 「恋愛離れ」ではなく、恋愛のカタチが変わってきているだけなのかもしれない。 ジャック・アタリ『愛の歴史』によると、初期の文明では「一夫多妻」や「一妻多夫」も多かった。しかしキリスト教が西洋を覆い始めると、布教と人口維持のために「一夫一妻」が理想化された。「一夫一妻」は、社会秩序維持のために発明された装置だったのだ。フランス宮廷文化が花開く近世には、女性に贅沢品を貢ぐという恋愛様式が生まれ、それが資本主義に火をつけた。人間を突き動かす恋愛という欲望が、時代の思惑と混ざりながら社会をつくり、さらに社会が新たな恋愛のカタチを規定してきた。 いたって個人的な感情でありながら、世界を動かすエネルギーになりうる「恋愛」。5冊の旬感本を人間の欲望の「鏡」として、新たな恋愛観を映し出してみたい。 編集長・仁禮洋子 ========= ▼今月の旬感本 ・『図説「愛」の歴史』ジャック・アタリ(著)ステファニー・ボンヴィシニ(共著)樺山紘一(日本語版監修) 大塚 宏子(訳)原書房 2009 ・『進化が同性愛を用意した─ジェンダーの生物学』坂口菊恵(著) 創元社 2023 ・『恋愛と贅沢と資本主義』ヴェルナー・ゾンバルト(著)金森誠也(訳) 講談社 2000 ・『好色一代男』井原西鶴(原作) 島田雅彦(訳)河出書房新社 2023 ・『21世紀の恋愛─いちばん赤い薔薇が咲く』リーヴ・ストロームクヴィスト(著)よこのなな(訳) 花伝社 2021 ========= ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/ ⁠ほんのれんラジオX⁠:@honnoren_radio  ⁠ほんのれんInstagram⁠:@hon_no_ren  「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。 ========= ほんのれんラジオの⁠⁠お便りフォーム⁠⁠はこちら。 テーマリクエストも随時受付中です! ▶︎⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6⁠⁠
    Show more Show less

What listeners say about 23-1.【ゲスト回】まさかの佐藤優さん登場!元外交官と30代女性編集者が「恋愛トーク」をしてみた。逃げ恥、麻布競馬場、人たらしの流儀から現代のリアルな性事情まで。

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.