ほんのれんラジオ

By: 編集工学研究所 ほんのれん編集部
  • Summary

  • 「ほんのれんラジオ」は、ゆるく深く、本と遊ぶ教養系コンテンツです。 30代の女性編集者4人が、「お金って?」「スマホ中毒?」「ホントのわたし?」など気になる問いをめぐって、厳選した5冊+αの本を紹介しながら語ります。 登場するのは、話題のベストセラーから最先端の科学本、骨太な古典まで。 聞くだけで、多彩な本をつまみ食いできちゃいます。「本の連」にCOME JOIN US! <出演> ニレヨーコ(仁禮洋子):大阪育ちNY仕込みデザイナー。特技は西洋占星術。 はるにゃ(山本春奈):長崎の海辺に暮らす、のんびりエディター。 おじー(尾島可奈子):民芸品好き、舞台役者もこなす万能ライター。 ウメコ(梅澤奈央):動画も本も倍速で情報摂取する猛進型ライター。 ★カバーアート special thanks!! イラスト:須山奈津希さん/デザイン:MIDORISさん ★Business Insider Japan や スマートニュース+でも記事連載中! ★「ほんのれん」は毎月「問い」と5冊の本「旬感本」をお届けするサービスです。(共同運営:編集工学研究所・丸善雄松堂) https://honnoren.jp note:ほんのれん編集部 X: ほんのれんラジオ@honnoren_radio Instagram:ほんのれん@hon_no_ren
    編集工学研究所 ほんのれん編集部
    Show more Show less
Episodes
  • 23-2.【ゲスト回】いい恋愛したいなら◯◯しよう。佐藤優さんに教わる、愛の育て方と人生の安全保障。
    Feb 7 2025

    <イベント情報>

    ▼ジュンク堂 池袋本店にて、「ほんのれんフェア」開催中。

    3月23日(日)まで!!!

    https://note.com/honnoren/n/nf47af6c3c819


    ▼開店前の本屋に潜入!「ほんのれん編集部」と本を選ぶイベント開催。

    2月9日(日)9:00-10:00

    3月2日(日)9:00-10:00

    https://note.com/honnoren/n/nc24f1eaffe44


    ▼「ほんのれんオンライン旬会」第2回 開催決定!!!

    2月19日(水)18:30-20:10@zoom

    https://peatix.com/event/4288977/view


    =========


    ほんのれん vol.23の問いは、「これって恋愛? 〜この世界を動かす欲望〜」です。


    今回は作家で元外交官の佐藤優さんをゲストにお招きしての回、後編です。

    資本主義や市場経済の中で「恋愛」のあり方が偏ってしまっている現在。

    「いい恋愛」をするために、私たちができることは?


    具体的な「恋の仕方」について、人生の大先輩・佐藤さんから、アドバイスいただきました!

    (※お話の内容に、性的な表現を含みます。苦手な方はご注意ください。)


    =========

    ▼今月の旬感本

    ・『図説「愛」の歴史』ジャック・アタリ(著)ステファニー・ボンヴィシニ(共著)樺山紘一(日本語版監修) 大塚 宏子(訳)原書房 2009

    ・『進化が同性愛を用意した─ジェンダーの生物学』坂口菊恵(著) 創元社 2023

    ・『恋愛と贅沢と資本主義』ヴェルナー・ゾンバルト(著)金森誠也(訳) 講談社 2000

    ・『好色一代男』井原西鶴(原作) 島田雅彦(訳)河出書房新社 2023

    ・『21世紀の恋愛─いちばん赤い薔薇が咲く』リーヴ・ストロームクヴィスト(著)よこのなな(訳) 花伝社 2021


    =========

    ほんのれんラジオnote:⁠https://note.com/honnoren/⁠

    ⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    =========


    ほんのれんラジオの⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠はこちら。

    テーマリクエストも随時受付中です!

    ▶︎⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6⁠⁠⁠

    Show more Show less
    1 hr and 2 mins
  • 23-1.【ゲスト回】まさかの佐藤優さん登場!元外交官と30代女性編集者が「恋愛トーク」をしてみた。逃げ恥、麻布競馬場、人たらしの流儀から現代のリアルな性事情まで。
    Feb 4 2025
    <イベント情報> ▼ジュンク堂 池袋本店にて、「ほんのれんフェア」開催中。 3月23日(日)まで!!! https://note.com/honnoren/n/nf47af6c3c819 ▼開店前の本屋に潜入!「ほんのれん編集部」と本を選ぶイベント開催。 2月9日(日)9:00-10:00 3月2日(日)9:00-10:00 https://note.com/honnoren/n/nc24f1eaffe44 ▼「ほんのれんオンライン旬会」第2回 開催決定!!! 2月19日(水)18:30-20:10@zoom https://peatix.com/event/4288977/view ========= ほんのれん vol.23の問いは、「これって恋愛? 〜この世界を動かす欲望〜」です。 今回はなんと、作家で元外交官の佐藤優さんをゲストにお招きして「恋愛」についてお話ししました。 ここ数十年間で、「恋愛」はどう変化してきたか?恋と金は切っても切り離せない?いまの若者の恋愛観とは?キリスト教の「愛」には3種類ある? いま、恋愛について何を考えるべきか。佐藤さんにうかがいます。 (※お話の内容に、性的な表現を含みます。苦手な方はご注意ください。) ===editor's note=== 恋愛は社会を映し出す鏡 「若者の恋愛離れ」が話題だ。ひと昔前は「愛の告白」の象徴だったバレンタインチョコも、Z世代はもっぱら友人や自分に贈るという。その一方で、同性愛、ポリアモリー(同時多恋愛)、推しへのガチ恋など、多様な恋愛が顕在化している。 「恋愛離れ」ではなく、恋愛のカタチが変わってきているだけなのかもしれない。 ジャック・アタリ『愛の歴史』によると、初期の文明では「一夫多妻」や「一妻多夫」も多かった。しかしキリスト教が西洋を覆い始めると、布教と人口維持のために「一夫一妻」が理想化された。「一夫一妻」は、社会秩序維持のために発明された装置だったのだ。フランス宮廷文化が花開く近世には、女性に贅沢品を貢ぐという恋愛様式が生まれ、それが資本主義に火をつけた。人間を突き動かす恋愛という欲望が、時代の思惑と混ざりながら社会をつくり、さらに社会が新たな恋愛のカタチを規定してきた。 いたって個人的な感情でありながら、世界を動かすエネルギーになりうる「恋愛」。5冊の旬感本を人間の欲望の「鏡」として、新たな恋愛観を映し出してみたい。 編集長・仁禮洋子 ========= ▼今月の旬感本 ・『図説「愛」の歴史』ジャック・アタリ(著)ステファニー・ボンヴィシニ(共著)樺山紘一(日本語版監修) 大塚 宏子(訳)原書房 2009 ・『進化が同性愛を用意した─ジェンダーの生物学』坂口菊恵(著) 創元社 2023 ・『恋愛と贅沢と資本主義』ヴェルナー・ゾンバルト(著)金森誠也(訳) 講談社 2000 ・『好色一代男』井原西鶴(原作) 島田雅彦(訳)河出書房新社 2023 ・『21世紀の恋愛─いちばん赤い薔薇が咲く』リーヴ・ストロームクヴィスト(著)よこのなな(訳) 花伝社 2021 ========= ほんのれんラジオnote:https://note.com/honnoren/ ⁠ほんのれんラジオX⁠:@honnoren_radio  ⁠ほんのれんInstagram⁠:@hon_no_ren  「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。 ========= ほんのれんラジオの⁠⁠お便りフォーム⁠⁠はこちら。 テーマリクエストも随時受付中です! ▶︎⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6⁠⁠
    Show more Show less
    42 mins
  • 22-6.思考を飛躍させる「あてずっぽう推論」の力!! シャーロック・ホームズの仮説力の秘密を、『アブダクション』に学ぶ
    Jan 28 2025

    【ジュンク堂書店 池袋本店にて、「 ほんのれんフェア」開催!1/27(月)〜3/23(日)】


    ===お知らせ===


    <1>ジュンク堂書店 池袋本店「ほんのれんフェア」

    期間:1月27日(月)から3月23日(日)まで

    場所:ジュンク堂書店 池袋本店1階

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000028649.html


    <2>「開店前に潜入!選書のプロ・ほんのれん編集部と、 読みたい本を選んでみようの会」

    ○第1回:2月9日(日)9:00-10:00@ジュンク堂書店 池袋本店

    https://note.com/honnoren/n/nc24f1eaffe44

    ○第2回:3月2日(日)9:00-10:00@ジュンク堂書店 池袋本店

    https://honnorensensho2.peatix.com/view


    <3>ほんのれんオンライン旬会

    次回は、2月19日(水)18:30~20:00開催予定です。お申し込みページがご用意できましたら、ほんのれんラジオのXやnoteでお知らせします。

    ▶︎https://note.com/honnoren/


    =============


    ほんのれんvol.22の問いは、「問いはどこに隠れてる? 「あたりまえ」を引き剥がす」です。


    シリーズ最終回は、チャレンジ本『アブダクション 仮説と発見の論理』に挑戦します!

    「問い」から発見や創造に向かいたいとき、そこには「アブダクション」という推論と仮説形成の方法が効くらしい!?

    そしてこれは誰もが赤ちゃんの頃から持っている力だ、ってホント!?


    アメリカ最高の知性と言われたチャールズ・パースが提唱した、発明と発見の裏にある思考の仕組みについて考えます。



    ご感想やあなたの問いも、ぜひ「お便りフォーム」や「#ほんのれんラジオ」で教えてください!

    感想やテーマリクエストなど、ほんのれんラジオの⁠⁠お便りフォーム⁠⁠にお寄せください。

    ▶︎⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6⁠⁠


    ======

    収録日:2024/12/3

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ

    編集:山内貴暉(編集工学研究所)+はるにゃ

    ======


    ▼「問いはどこに隠れてる? 「あたりまえ」を引き剥がす」を考える

     「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!

    (1)『世界を、こんなふうに見てごらん』日髙敏隆(著)集英社文庫 2013

    (2)『水中の哲学者たち』永井玲衣(著)晶文社 2021

    (3)『問いの編集力─思考の「はじまり」を探求する』安藤昭子(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン2024

    (4)『問うとはどういうことか─人間的に生きるための思考のレッスン』梶谷真司(著)大和書房2023

    (5)『アブダクション─仮説と発見の論理〈新装版〉』米盛裕二(著)勁草書房 2024

    ======


    ▶︎ほんのれんの「note」はじめました

    ⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠


    ▶︎Business Insider Japanで「⁠ほんのれん旬感本考⁠」連載中!

    ⁠⁠https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/⁠⁠


    ▶︎⁠「スマートニュース+」でも連載中⁠!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!


    ▶︎SNSもよろしくお願いします!「#ほんのれんラジオ 」で感想お寄せください!

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio

    Show more Show less
    50 mins

What listeners say about ほんのれんラジオ

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.