• ボイスドラマ「千年の約束」

  • Feb 9 2025
  • Length: 16 mins
  • Podcast

ボイスドラマ「千年の約束」

  • Summary

  • 飛騨国府に伝わる「宇津江村の大蛇伝説」にインスパイアされ、現代と過去が交錯する幻想的な愛の物語として紡ぎました。記憶を失った女性がたどり着いたのは、千年の時を超えた約束の地。その先に待つ運命とは――?本作は、ボイスドラマ化もされており、番組「Hit’s Me Up!」 の公式サイトをはじめ、Spotify、Amazon、Appleなどの各種Podcastプラットフォームでお楽しみいただけます。ぜひ、音声ならではの情感あふれる世界も体験していただければ幸いです。(CV:桑木栄美里)【ストーリー】<『千年の約束』>■SE/JR国府駅前の雑踏私、さっきからなにをしているのだろう?ここはどこ?飛騨国府駅(ひだこくふえき)?どうやってこの無人駅まできたの?いまどこへ向かっているの?ちょっと待って。そもそも・・・私はだれ?記憶喪失ってやつかしら?駅舎のガラスに映るのは、ミルクティーベージュのショートヘアー。白いニットのセーター。ダークチェックのボトムス。バッグは大きめのキャンバストート。この人だれ?これが私?格好は観光客じゃないわね。足は自分の意思と関係なく国府の旧道を北へ歩いていく。すれ違う人もなく、だれかに尋ねることもできない。背後の山から微かに聞こえてくる鐘の音。お寺でもあるのかしら。まるで私になにか声をかけているように聞こえてくる。振り返ることなく、私はすすむ。コンビニエンスストアの手前を、私は左へ曲がった。まるで道を知っているように。ほどなく国道の喧騒が聞こえてくる。そうだ。私は信号機の前で立ち止まり、バッグの中身を探る。免許証はないけど、身分証明書が・・・あった。高山市図書館国府分館 学芸員?25歳?私、図書館で働いているの?ああ、だめ、なんにも思い出せない。信号が変わり、私はまた歩き出す。国道を越え、宮川の橋を渡りはじめて足が止まった。四十八滝橋?その名前、どこかで・・・橋を渡ると歩道の袂は彫像。あ・・・記憶にある。いや、朧げな記憶は、彫像というより、宝珠を持った龍。この彫像がトリガーとなって、もうひとつの思いが頭をよぎる。”会いにいかなきゃ”え?誰に?どうして?わからない。わからない。わからない。それでも、思いに確信があふれてくる。反対側の欄干から宮川へ流れ込む宇津江川が見える。そのせせらぎを見つめながら静かに目を閉じると・・・そうだ。あれは・・・流れる水音。ブナの林から差し込む木漏れ日。あれは、いつのことだったんだろう?ああ、そんなことより・・・行かなくちゃ。あの人に会いに行かなくちゃ。あの人・・・だれ?わからない。とにかく進もう。県道を山へ向かって歩く。ひたすら一本道の直線道路。真っ白に雪化粧した田園。美しい日本建築の家。こんなに歩いているのに、疲れなど微塵も感じない。どのくらい歩いただろう。道はだんだん細くなり、いよいよ建物もなくなってくる。山の中をひたすら歩いていると、小さな休憩所が見えてきた。この先、車はもう入れない。彼方から水の音が聞こえてくる。ここは・・・宇津江四十八滝?滝?頭の中のもやが少しずつ晴れてくる・・・あれは、そう・・・遠い遠い、昔の記憶だった。■SE/水の音(滝のイメージ)雪が降り始めても、凍らない瀑布(ばくふ)。はじける雫が、私の体をさらに清めていく。滝面での行水は冬が到来する前の楽しみのひとつ。私は、ここ宇津江川の大蛇(おろち)。行水で鱗にまとわりついた穢れ(けがれ)を落としている。ふふ。さっきからイチイの樹の影で私を見ている若者。驚きのあまり、歯の根も合わぬほど震えておるな。まあ、無理もない。宇津江川の主(ぬし)の姿を見た者は、7日以内にその命が尽きる。今まで例外は一度もないからな。私の姿を見られるのもこれが最後じゃ。存分にその目に焼き付けるがいい。うん?なんだ?若者は滝を前にして正座した。命乞いか?少しくらいは聞いてやってもよいぞ。なに?命乞いではなく、彼は感謝の言葉を奏上して、山をあとにした。■SE/山歩きの音〜引き戸を開ける音若者は、茅葺(かやぶき)の小さな小屋へ入っていく。私はなぜかこの若者...
    Show more Show less

What listeners say about ボイスドラマ「千年の約束」

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.