• 自己学習と企業教育
    Nov 25 2024

    従業員がスキルアップを図るべきか、それとも企業が積極的に支援するべきか——本エピソードでは、この永遠のテーマに深く迫ります。

    • 「企業は教育の最後の砦である」とする手厚い教育方針の会社と、「自ら学びを探求するのが社会人の責務だ」とする自己投資重視の会社。
      どちらが正しいというわけではないものの、その背景には企業の規模やリソースの違い、さらには教育への本質的な理解が関係しているようです。

      伊奈悟が語るのは、教育投資のコスト感覚や効果、さらには企業と従業員の双方が持つべき意識について。
      「一人当たり2万円なら投資する価値あり?」「学ぶモチベーションが低い場合、企業教育は無駄?」など、リスナーが思わず「確かに!」とうなずくポイントをわかりやすく解説。

      また、教育の目的を「スキルアップ」だけに留めず、「個人と組織の未来への投資」として捉える視点が重要だと提言。
      「学びを提供する側の責任とは何か?」という問いも掘り下げます。

      最後に、リスナーへ向けたメッセージ:教育の目的を見極め、企業・従業員それぞれが納得感を持てる仕組みづくりのヒントを掴んでください!

      ぜひお聴きください!
      教育に関する新しい視点を得られること間違いなしです。

    Show more Show less
    19 mins
  • 進化する福利厚生 ~社員が本当に求めているのは何か?~
    Nov 22 2024

    「伊奈悟のしょせんは人事相談室」へようこそ!今回のテーマは「進化する福利厚生 ~社員が本当に求めているのは何か?~」。企業の福利厚生が従来の「全員参加型」から「小さなコミュニティ型」へとシフトする中で、社員が求める本当の価値を探ります。

    単なる食事やドリンクバーの提供ではなく、人生の質を向上させるサポートとして、福利厚生がどのように進化しているのかを考察。また、仕事と生活の境界線が曖昧になる現代において、リモートワーク時代に合わせた福利厚生の在り方に焦点を当てます。特に、一対一の交流や小さな絆の形成など、絆の深化が企業の発展にどう繋がるかを探求します。

    リスナーの皆様も、新たな視点で「本当に価値ある福利厚生とは何か」を考えるきっかけになるはずです。ぜひ最後までお聴きください!

    Show more Show less
    18 mins
  • 社員研修のある会社とない会社 ~成長と停滞の境界線~
    Nov 18 2024

    「伊奈悟のしょせんは人事相談室」へようこそ!今回のテーマは「社員研修のある会社とない会社 ~成長と停滞の境界線~」。社員研修の有無が企業の成長にどのように影響するかを議論します。研修が単なる教育の一環ではなく、社員個々の自己価値向上に結びつくための重要な要素であることに焦点を当て、その真価について考えます。

    一方で、研修はただ「やればいい」というものではなく、参加者が主体的に楽しめるエンターテインメント性も大切であると強調。社員の成長と企業の発展をつなぐ研修の在り方を見つめ直し、真に価値ある研修のヒントが詰まっています。リスナーの皆様も、新たな視点で「成長のための教育」を考えるきっかけになるはずです。ぜひ最後までお聴きください!

    Show more Show less
    20 mins
  • 評価者は平等な評価をできているか?
    Nov 15 2024

    「伊奈悟のしょせんは人事相談室」へようこそ!今回のテーマは「評価者は平等な評価をできているか?」です。評価における「平等」とは一体何を指すのでしょうか?数値だけで判断される評価と、感情が入りやすい個人の主観をどうバランスさせるか、またそれが社員のモチベーションや昇格にどう影響するのかを深掘りします。

    社員の成果を公平に評価するために、基準を統一するだけではなく、その人の努力や特性も考慮すべきではないか――こうした視点から評価の在り方を再考します。職場での評価制度に疑問を感じている方にとって、見直しや改善のきっかけになる内容が盛りだくさんです。ぜひ最後までお聴きください!

    Show more Show less
    15 mins
  • 問題児こそ宝?!組織にフィットしない人財をどう活かすか?
    Nov 11 2024

    「伊奈悟のしょせんは人事相談室」へようこそ!今回は「問題児こそ宝?!組織にフィットしない人財をどう活かすか?」をテーマに、組織にフィットしない人材を活かす方法についてお話しします。単に「排除」するのではなく、独特な感性をどう活かすかが重要です。

    組織にフィットしない人材を活かすためには、組織自体の柔軟性を高める必要があります。ただし、「柔軟性を高めればいい」という単純なアプローチだけでは解決できません。人材の独自性を理解し、彼らの強みを最大限に引き出すことが鍵です。

    職場に“ちょっと変わった人”がいる場合、その人をどう活かすか悩んでいる方にとって、今回の内容は非常に参考になるはずです。彼らのポテンシャルを引き出し、組織の新たな力にするためのヒントが満載です。ぜひ最後までお聴きください!



    Show more Show less
    16 mins
  • 離職率は無視!企業がとにかく採用に固執する理由
    Nov 8 2024

    「伊奈悟のしょせんは人事相談室」へようこそ!今回のテーマは「離職率は無視!企業が採用に固執する理由」です。企業が採用にばかり注力し、離職率には関心が薄いのはなぜでしょうか?その背景には、採用担当者の評価基準や、採用とリテンション(定着)の分業化が関係しているかもしれません。

    多くの企業では、採用担当者が「何人採用したか」などの数値指標で評価されます。しかし、採用後の離職率は評価に含まれないことが多いため、担当者は採用に注力しがちです。その結果、採用した人材が長く定着するかどうかについての関心が十分に払われないことがあります。

    採用と離職のジレンマに関心がある方は、ぜひ今回の内容をお聴きください。無理に引き止めるのではなく、自然に定着し成長できる環境づくりのヒントが見つかるかもしれません。



    Show more Show less
    12 mins
  • 採用のリアル!一緒に飲みに行きたい人だけ誘うべき?!
    Nov 4 2024

    誰だって楽しくしていたい!それは遊びでも仕事でもそう。

    一緒に飲んだり、楽しく話して、人間性や側面も理解した方が、一緒に働くうえでも楽しい!!

    家族や友達みたいな感じで一緒にいられる関係性は強い?!

    それとも、仕事は仕事とビジネスライクができる人を集めた方がいい?

    伊奈悟が語る、採用のリアルとは?

    Show more Show less
    16 mins
  • 仕事ができる人ってどんな人?そもそも仕事ができるとは?
    Nov 1 2024

    伊奈悟が語る、仕事ができる人の条件。

    そもそもの仕事ができるってどういう状態?

    仕事に対しての向き合い方?

    圧倒的な結果が出せること?

    実はそうではなかった!

    仕事ができる、できないの本質は実はこれしかなかった。

    人事でお困りの方必聴の第一回!

    Show more Show less
    15 mins