しょせんは人事(ヒトゴト)相談室

By: Thirst for KNOWLEDGE
  • Summary

  • 30年のキャリアで数々の企業の人事改革を成功に導いてきた伊奈悟が、視聴者の人事・組織における悩みに本音で答えるラジオ番組。 きれい事や建前は一切なし。時に厳しく、時には温かく、本質を突いた伊奈流の解決策で、リスナーの抱える悩みを解決に導きます。
    Thirst for KNOWLEDGE
    Show more Show less
Episodes
  • ゲーム型研修の魅力とは?
    Mar 31 2025

    ゲーム型研修の魅力とは?/遊びながら学ぶ新しいアプローチ/体験型研修から進化したゲーム型研修の可能性/競争と協力を学び、主体性を育てる/オンラインでも体験可能なゲーム研修/全員で目標に向かって進む協力型ゲーム/企業研修におけるゲーム選定とその効果/主体的な参画を促すゲーム型研修の重要性/業界別にアレンジ可能なゲーム研修/ボードゲームカフェでの研修実施/ゲーム研修を使ったコミュニケーション能力向上/ファミコン世代の経営者が注目するゲーム研修/企業研修における実際のゲーム体験会/新しいゲームの登場とともに進化する研修方法/次回も新しいゲームのご紹介をお楽しみに

    Show more Show less
    18 mins
  • 固定報酬を支払う基準・裏話
    Mar 28 2025

    固定給を要求する社員の“本音”と“リスク”/成果ゼロでも「30万くれ」は通るのか?/期待に応えられない固定給の重み/固定給の裏にある“経営者の覚悟”とは?/「期待してほしい」に数字が伴わない問題/利益を生まない人件費が会社を圧迫する構造/営業利益と粗利から見る適正報酬とは?/成果が出せないならアルバイトも視野に/「いつかやります」では通用しない時代へ/ぬるま湯思考と育成型企業文化の限界/固定報酬が合わない人の働き方とは?/「代わりはいくらでもいる」のリアルな現実/創業期における人件費のリスクと向き合う方法/融資活用と人材投資のバランス感覚/給料支払いスパンは短い方が評価も納得も高まる/「2週間ごとの評価」で揉め事は激減する/パルス型評価が生む納得と成長のサイクル/給与公開が組織の緊張感を高める理由/マネージャーが怠けてる時代はもう終わり/AI時代のマネジメントは“サボれない”設計にすべき


    Show more Show less
    11 mins
  • 固定報酬を支払う基準とは?
    Mar 24 2025

    固定報酬の「落とし穴」とは?/月額給と業績が釣り合わないときに起こること/なぜ経営者は「固定給」に悩むのか?/評価制度と給与設計の本当の関係/半年ごとの評価は機能するのか?/「払っているのに成果が出ない」問題/ボーナスによる調整はリスク回避になるか?/完全成果型の限界と可能性/期待値の伝達手段としての固定給/「ぬるま湯」を生まない給与設計とは?/創業期の給与制度がもたらすジレンマ/固定給に込めた“メッセージ”とは?/社員との信頼関係をつくる報酬設計のコツ/マネジメントと報酬の連動性をどう保つか?/成果型と固定型のベストバランスとは?/人事制度設計の“コア”にある考え方/採用前に考えるべき報酬設計の順序/今後の組織拡大に向けて準備すべきこと/創業期の人事は“順番の逆転”を許容せよ/急成長する会社が陥りがちな落とし穴とは?


    Show more Show less
    14 mins

What listeners say about しょせんは人事(ヒトゴト)相談室

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.