IT社長と教授のフタリゴト Podcast Por Naru と Yusaku arte de portada

IT社長と教授のフタリゴト

IT社長と教授のフタリゴト

De: Naru と Yusaku
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。

奇妙な出会いを果たしたIT社長Naru(日本在住)と大学教授Yusaku(米国在住) はみ出し者の二人で足元から仮想現実まで想いを紡ぎます。 忙しい日々の中でもロマンスをお忘れなく!

--- 番組SNS📺:https://lit.link/en/futarigoto0323 お仕事の依頼は、こちらから! futarigoto.mng@gmail.com ---- [2025年] 3/23: 初投稿Naru と Yusaku
Economía Exito Profesional
Episodios
  • #48 「チョコレートの個性を伝えていきたい」🍫 (ゲスト:佐藤)
    Jul 5 2025

    前回に引き続き、Bean to Barワークショップをされている、佐藤さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。マーケティングリサーチ & エリアブランディング(大阪、名古屋、東京)、飽き性、コンサルティング、ご両親からの「最後の教育」、「新しい気付きを知ってもらうことが楽しい」、夢など、たくさん語っていただきました。


    【プロフィール】

    ▪️佐藤さんの情報


    産地によって味わいの異なるカカオに魅せられ、カカオ豆からチョコレートを作る”Bean to Bar”の魅力を伝えるべくワークショップを開催しています。 酸味、フルーティ、ナッツ感・・・etcなど、産地によって、異なる味わいを持つチョコレートを多くの方に知っていただくとともに、産地の風土や文化に関心を持っていただくきっかけとなればと思っています。


    将来的には日本の各産地の食材 x bean to barチョコレートによるコラボレーションにより、地域創生、カカオ産地の両方を盛り上げていく予定です。


    なお、本業ではマーケティングリサーチ→コンサルティング会社に勤務しており、マーケティングや人材開発に関する話題も大好きです。

    [instagram] https://www.instagram.com/meetstherainbow


    番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠

    Más Menos
    38 m
  • #47 Bean to Barワークショップ🍫 (ゲスト:佐藤)
    Jul 4 2025

    今回は、Bean to Barワークショップをされている、佐藤さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。野球に没頭、「内気で … 誰とでも仲良くなれる子じゃなかった」、「作家になりたかった」、読書と勉強、経済統計とプログラミング、マーケティングリサーチ、Bean to Barワークショップを始めるきっかけとそのこだわりなど、たくさん語っていただきました。


    【プロフィール】  

    ▪️佐藤さんの情報


    産地によって味わいの異なるカカオに魅せられ、カカオ豆からチョコレートを作る”Bean to Bar”の魅力を伝えるべくワークショップを開催しています。 酸味、フルーティ、ナッツ感・・・etcなど、産地によって、異なる味わいを持つチョコレートを多くの方に知っていただくとともに、産地の風土や文化に関心を持っていただくきっかけとなればと思っています。


    将来的には日本の各産地の食材 x bean to barチョコレートによるコラボレーションにより、地域創生、カカオ産地の両方を盛り上げていく予定です。


    なお、本業ではマーケティングリサーチ→コンサルティング会社に勤務しており、マーケティングや人材開発に関する話題も大好きです。

    [instagram] https://www.instagram.com/meetstherainbow


    番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠

    Más Menos
    35 m
  • #46 「障害って … 社会が持ってる壁」🇩🇰 (ゲスト:ゆうな)
    Jun 28 2025

    前回に引き続き、デンマークのコルケに留学されていた、ゆうなさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。「(留学先は)ちょっと異世界っぽかったですね」、「障害(者)」を再定義するきっかけ、異性介助をめぐる葛藤と学び、帰国後、母との関係、「こんなところで働けるわけない」、福祉の講演会に込める想い、長野でユニバーサルキャンプ、「(福祉に関わる人の)価値観をぶち壊したい」、「別に福祉で働きたいとか思っていない」、夢など、たくさん語っていただきました。


    【プロフィール】

    ▪️ゆうなさんの情報


    2003年生まれ、長野県出身。 両親親戚など福祉職一家で育ち、高校卒業時、福祉とは何かを知らずに18歳で職業選択を迫られることに疑問を持ち、デンマークに留学。国民学校エグモント・ホイスコーレンで障がいのある生徒と一年間寮生活を送る。帰国後、実家の福祉事業所で半年間スタッフとして働きながら、留学仲間とチームを組み自身の体験を話す講演会を全国で開催。デンマークで気づいた自分の障がいに対する無意識の特別視や固定概念を赤裸々に語る。 今は将来に向けて絶賛困惑中。


    番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠

    Más Menos
    40 m
Todavía no hay opiniones