FCMIC子どもと親のメンタルヘルス Podcast Por FCMIC arte de portada

FCMIC子どもと親のメンタルヘルス

FCMIC子どもと親のメンタルヘルス

De: FCMIC
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

FCMICは「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究機関です。 この番組では、児童精神科医でFCMIC(子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)センター長の内山登紀夫先生が子育てやメンタルヘルスに関する最新情報やアドバイスをお伝えします。 FCMICウェブサイト  https://www.fcmic.space/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UC9xMq2ShI32otBOlMKHSNsw 「FCMIC子どもと親のメンタルヘルス」 福島市のコミュニティ放送FMポコ(76.2MHz)で 毎月第1・第3木曜午後1時~1時10分放送中! サイマルラジオ https://www.jcbasimul.com/fmpocoFCMIC Hygiene & Healthy Living Psicología Psicología y Salud Mental
Episodios
  • キャパシティとエネルギー①
    Jul 1 2025

    ミスが目立つ、思うようにできない、それはもしかしてキャパオーバーかも!全てできるように新たな指示を出すよりも大切なこととは!


    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    Más Menos
    14 m
  • 合理的配慮とは
    Jun 18 2025

    令和6年4月1日から学校や公共施設に加え、事業者にも障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました。


    配慮の正しい意味とは。

    内山先生の解説でお伝えします!


    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    Más Menos
    12 m
  • 年度替わりの環境の変化③大学生・社会人編
    Jun 3 2025

    「こんなはずじゃなかった」理想と現実のギャップに悩むことも! 自分にあった道を選ぶための考え方や優先するべきことをお伝えします!

    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    Más Menos
    12 m
Todavía no hay opiniones