Episodes

  • 石川實 DAIRY LIFE 経営は人の事情、牛たちのために投資!西洋と東洋の栄養学!
    Feb 15 2025
    今回は、静岡県田方郡函南町にある(有)片野牧場の片野恵介さんからメッセージが届きました。函南町の丹那盆地で三世代に渡り続けられている牧場の歴史、恵介さんが三代目を継がれるまでの背景、牛たちのストレスをできるだけ除き快適性を高めることカウコンフォート向上への取り組み、エネルギー摂取効率の良さと、センイ質の緩やかな消化・吸収という双方の良い点を併せ持つ木材から作られる飼料「元気森森」を与えるなど牛たちのためへの投資、酪農の明るい未来のために思われていることなどについて語られていました。またスタジオには、管理栄養士で国際薬膳師、そして、ニュートリ・クッキング代表の葭谷麻利子さんをお迎えしました。葭谷さんが栄養学の道を志された経緯、さらに料理と薬膳を学ばれた背景、医食同源と薬食同源、中医学の内容と食材の例、カルシウムの必要性、牛乳・乳製品が与えてくれるメリットなどについて教えて頂きました。そして、麻利子さんの著書「今日の野菜 82種を丸ごと活かす保存法&レシピ」を抽選で10名の方にプレゼントします。詳しくは番組ホームページをご覧ください。次回2/23も葭谷さんをお迎えします。
    Show more Show less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 大型トラクターとハーレー乗りの酪農家!産地で生産者と交流するパルシステム!
    Feb 8 2025
    今回は、栃木県塩谷郡高根沢町にある黒内牧場の黒内智治さんからメッセージが届きました。水田地帯の中、お父様が牛を飼い始め酪農をはじめ、二代目を継承した黒内さん。現在、乳用牛として成牛30頭、育成牛25頭を飼養し、耕畜連携コーディネーターとして地域の耕種農家と酪農家の連携もはかり、離農が進み不耕作地が増える中、地域農業基盤を支えられています。農業を目指された背景、牛たちのために良質な粗飼料を与えることのメリット、次世代へ繋ぐために想うこと、愛車ハーレーの魅力などについて語られていました。またスタジオに今回も、パルシステム生活協同組合連合会食料・農業政策推進室の関根史人さんをお迎えしました。産地を守り続けるために行われている取り組み、産地や生産者の方々との交流の内容、酪農家の方々へタオルを贈る運動の内容、協同組合の意義と大切さ、今後、取り組みたいことなどについてお話頂きました。
    Show more Show less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 消費者や次世代の酪農のために・・・吉田牧場☆生産者と消費者をつなぐパルシステム!
    Feb 1 2025
    今回は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある吉田牧場の吉田恭寛さんからメッセージが届きました。2019年7月に番組で取材し紹介し、さらに、2023年2月、地域交流牧場全国連絡会(交牧連)の代表メンバーとしてスタジオにお越し頂いた吉田さん。吉田牧場が取り組み続けているエコフィード、牛を小学校に連れてのわくわくモーモースクールのエピソード、新たに加わった若手スタッフの紹介、地域交流牧場全国連絡会(交牧連)の活動として2月15日(土)日本獣医生命科学大学で交流会の内容、次世代へ繋がる活動、次世代への橋渡しができるようにしていきたいと望まれる想いなどを語られていました。またスタジオに今回も、パルシステム生活協同組合連合会、食料・農業政策推進室の関根史人さんをお迎えしました。環境のために行われている回収とリサイクルのシステム、産地や生産者と消費者をつなぐプラン、食育にもつながる交流、環境に負荷をかけず持続可能な農業のサポート、参加型の商品企画などについて教えて頂きました。関根さんには、次回2/9もご出演して頂きます。
    Show more Show less
    28 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 近郊型酪農に取り組む牧場!牛乳も大人気のパルシステム!
    Jan 25 2025
    今回は、神奈川県平塚市にある伊藤牧場の伊藤宏さんからメッセージが届きました。住宅地の中で、現在ホルスタインを50~60頭飼養されていて、地域貢献につながる活動には積極的に参加され近郊型酪農に取り組んでいる伊藤さん。幼いころの想い出、小中学校の受け入れや、牛を連れての出前授業で感じていること、平塚市内の酪農家からなる「角笛会」の活動、酪農の魅力などについて語られていました。またスタジオには、パルシステム生活協同組合連合会食料・農業政策推進室の関根史人さんをお迎えしました。パルシステムの歴史とコンセプト、主な事業内容と宅配の仕組み、名称に込められた想い、主な商品の種類や特徴などについて教えて頂きました。関根さんには、次回2/2もご出演して頂きます。
    Show more Show less
    28 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 消費者とのつながりも目指す富士の麓の牧場☆Graceland☆
    Jan 18 2025
    今回はまず、リスナーの方から頂いたメッセージを受けて、様々な飲料を牛乳で割るポイントと、人生を楽しむ考え方を紹介しました。そして、これまで2週にわたって紹介しています、静岡県富士宮市の牧場、(株)Graceland を今週も紹介しました。三代目の関内慎介さんの案内のもと、富士の麓、朝霧高原で暮らす牛たちとご対面。息子さんが大切にしている牛、息子さんへの想い、餌へのこだわり、導入している新技術、ご自身が日々感じたことを文字に残している「富士遊牧人」の内容、今後取り組みたい事などについてお話頂きました。
    Show more Show less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 全ての人に感謝する経営者!富士の麓の牧場☆Graceland☆
    Jan 11 2025
    今回は、これまでのように修理できない修理の独占の現状に注目し、知的所有権の問題について考えてみました。そして先週に続き、静岡県富士宮市の牧場(株)Gracelandを紹介。朝霧高原の雄大な富士のもと、きれいな夜空と、きれいな朝日を見ながら牛たちと共に暮らす、三代目の関内慎介さんと奥様の恵さんにお話を伺いました。ドローンの試験飛行が行われているフィールドで奥様が取り組まれている「己書(おのれしょ)」、奥様をサポートする慎介さんの心、伸介さんが学び、志す経営、コンテストで最優秀賞を受賞されている乳質のために取り組まれていること、従業員への感謝と心遣いなどについてお話頂きました。Gracelandの様子は、次回1/19も紹介します。
    Show more Show less
    25 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 毎日絶景!富士の麓の牧場☆Graceland☆
    Jan 4 2025
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!新年1回目の放送。新年の幕開けに、霊峰富士の空気感を伝えたくなり、昨年11月に電話でメッセージを届けてくれた、静岡県富士宮市にある牧場、(株) Gracelandに行ってきました。 富士の麓、朝霧高原の標高約800m。見晴らしのいい高台にあるGracelandのドローンフィールドで、代表取締役、そして牧場オーナーとして三代目の関内慎介さんが、迎えてくれました。酪農に並行してドローンフィールドを始められた背景と活用のされ方、朝霧高原での酪農の歴史、三代目を継がれるまでの経歴、「Graceland」という名称に込めた想い、さらに、奥様の恵さんに、酪農家に嫁がれるまでのエピソード、ご夫婦で支えあう心遣いなどについてお聞きました。Gracelandの様子は、次回1/12も紹介します。
    Show more Show less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE 酪農・農業は生命維持産業!煉乳を子どもたちにプレゼント!
    Dec 28 2024
    今回は、千葉県旭市にある宇畑牧場の宇畑耕作さんからメッセージが届きました。牧場のある旭市の特徴、牧場の歴史、現在飼養している牛の種類、HOME OF MOTHERSというジェラートショップをオープンされた背景と名称に込められた想い、今年も厳しい状況が続いた酪農の現状と国に求めることなどについて語られていました。そして、この番組恒例の牛乳・乳製品のプレゼント。今年もやってきました!この番組では、これまで酪農家の方々のご協力もあって牛乳やジェラートなどを様々なところにプレゼントしてきました。今年は、保育園に通うお子様に、給食や、おやつを、いつもより、チョットだけ豊かな時間にして頂きたいという想いを込めて、先週までゲスト出演してくれた(株)日清煉乳の『ここだけ練乳』をもって、東京都中野区にある「社会福祉法人 東京児童協会 橋場そらとみどりの保育園大きなおうち」へ行ってきました。多くの園児がいる中、染谷安紀子園長先生に保育園の特徴を教えて頂きました。そして、3時のおやつの時間、この日のメニューは、ラスクと牛乳。5歳の子どもたちに、ラスクに練乳をかけて食べてもらい、さらに番組ステッカーもプレゼントしてきました。今年も、この番組をお聴き頂きましてありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。そして、牛乳を飲んで、良いお年をお迎えください。
    Show more Show less
    28 mins