• 163. なぜコンピューターは二進法?現代社会を支える0と1の世界

  • Jan 22 2025
  • Length: 29 mins
  • Podcast

163. なぜコンピューターは二進法?現代社会を支える0と1の世界

  • Summary

  • 1000本のワインから1本の毒ワインを特定するためには最低何人が必要?という話から、コンピューターはなぜ0と1を使うのか?という現代社会を支える数学の話へ。そして数学史の世界に入っていきます。


    💭トピック

    毒ワイン問題 / コンピューターはなぜ二進法? / 十進法のENIAC / 0と1の効率 / 4Kの画質の意味 / 毒ワインの解法 / 王の発想 / ライプニッツの人生へ


    ※毒ワイン問題の細かな条件として、「即効性の毒ではない事」があります。1人何回でも飲めて、後から答え合わせをするという事ですね。

    ※十進法の仕組みはボルト数以外にも色々ありますが、わかりやすい例として挙げました。


    📚参考文献

    ・なぜコンピューターは2進数を使うのか

    ・いつもそこにライプニッツがいる

    ・1000年に1人の天才!微分積分の創始者であり、近代数学を切り拓いたライプニッツの生涯と業績


    🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

    https://scien-talk.com/


    🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

    レンがゲストと世界を探求する番組

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    🧠新ポッドキャスト「脳パカラジオ」

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    脳パカラジオで検索!


    🌏SNS

    X(Twitter): https://x.com/SciEn_TALK

    Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/

    🟥YouTubeチャンネル

    https://www.youtube.com/@scientalk


    🎧BGM

    RYU ITO https://ryu110.com/

    Show more Show less

What listeners say about 163. なぜコンピューターは二進法?現代社会を支える0と1の世界

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.