大森翔吾のひとり起業ラジオ

By: 大森翔吾 - AI起業と個人開発
  • Summary

  • 俳優からAI駆動の個人開発者・起業家へ。 大森翔吾(株式会社CAEN代表)が、自身のユニークな経験をもとに、AIを活用した個人開発、Webサービス・アプリ制作、起業、副業、そして時には「しくじり」まで、リアルな挑戦の過程を語るポッドキャストです。 「何か新しいことを始めたいけど、一歩踏み出せない…」 「エンジニアリングやAIに興味があるけど、何から手をつければ…」 「個人でサービスを作るって、実際どうなの?」 そんなあなたの背中をそっと押せるように、成功体験だけでなく、エイプリルフール企画で盛大にスベった話のような失敗談から得た学びも包み隠さず共有します。AIで開発はどう変わる?一人でどこまでできる?最新のAI技術動向から日々の試行錯誤まで、現場からの声をお届け。 この番組が、あなたの「やってみたい」を「やってみる」に変えるきっかけになれば嬉しいです。コメントや質問も大歓迎です! 🎯配信テーマ ・AIを活用したアプリ開発術 ・ひとり開発で収益化する方法 ・最新AIトレンド解説 ・生成AIがもたらす未来予想 ・フリーランス・個人開発のリアル 🎙️パーソナリティ 個人開発エンジニア / 俳優 / マルチクリエイター 株式会社CAEN #個人開発 #AI #起業 #副業 #エンジニア #プログラミング #独学 #キャリアチェンジ #失敗談 #しくじり #大森翔吾
    大森翔吾 - AI起業と個人開発
    Show more Show less
Episodes
  • 【#02 しくじり個人開発 - 俺みたいになるな!】エイプリルフール企画「嘘MBTI診断」が大失敗した話から学ぶこと | 大森翔吾
    Apr 6 2025

    こんにちは、AIを活用して個人開発をしている大森翔吾です!

    このチャンネルでは、起業、副業、AI開発などに興味がある方へ、僕自身の経験に基づいたリアルな情報や学びを発信しています。

    今回は、「しくじり先生!俺みたいになるな!」的なお話です。
    先日(2025年4月1日)のエイプリルフールに、僕がAIを駆使して2日間で開発・リリースしたWebサービス「嘘のMBTI診断ジェネレーター」。これが見事に大失敗したんです…(泣)

    以前、猫の日にリリースした「猫型MBTI診断」がプチ成功した経験から、「エイプリルフールもいける!」と意気込んで作ったのですが、結果は 【3リツイート・900インプレッション】 。ほとんど誰にも届きませんでした。

    このエピソードでは、

      • なぜエイプリルフール企画をやろうと思ったのか(猫の日の成功体験)

      • 「嘘MBTI診断」のアイデアと2日間の開発舞台裏

      • なぜスベってしまったのか? 3つの明確な失敗原因を徹底分析

          • リリース後の広報・アフターケア不足

          • ユーザーが楽しめる初期コンテンツの不足

          • 僕自身の発信力・影響力の圧倒的な不足

      • 開発者なら誰もが感じる?リリース後の「恥ずかしさ」との向き合い方

      • この失敗から学んだ、個人開発を成功させるために本当に大切なこと

    など、僕の赤裸々な失敗談とその分析、そして次に活かすための教訓をお話しします。

    個人でサービスやプロダクトを作っている方、これから作ろうとしている方、そして「広め方」に悩んでいる方にとって、きっと役立つヒントや共感ポイントがあるはずです。

    ぜひ、あなたの経験や感想もコメントで教えてください!

    ▼関連キーワード
    #個人開発 #失敗談 #しくじり先生 #Webサービス #アプリ開発 #AI #MBTI #エイプリルフール #プロダクト開発 #マーケティング #広報 #SNS運用 #エンジニア #起業 #副業 #大森翔吾 #ポッドキャスト #学習 #教訓

    Show more Show less
    13 mins
  • 【#01 自己紹介】俳優からAI駆動の個人開発者へ | 大森翔吾が歩んだ道とこれから
    Apr 6 2025

    はじめまして、大森翔吾(おおもり しょうご)です!

    このポッドキャストは、起業、エンジニアリング、副業、AI活用などに興味はあるけれど、なかなか一歩を踏み出せない…そんなあなたに送るチャンネルです。

    今回は記念すべき第1回目。まずは僕、大森翔吾が何者なのか、自己紹介をさせてください。

    元々は俳優として活動し、ドラマ『教場』などにも出演していました。そこからなぜWeb制作を学び、フリーランスを経て「株式会社カエン」という一人会社を立ち上げ、Webサービスやモバイルアプリを"個人開発"するようになったのか?

    大学での情報系の学び(と挫折?)、芝居と両立するための模索、Web制作との出会い、会社設立(株式会社相談箱)、AIとの劇的な出会い、そしてAIを駆使することで『キャッツ診断』のようなサービスを一人で作れるようになった現在までの道のりをお話しします。

    さらに、過去にはAIで誹謗中傷を言い換えるSNSアプリ『ディストピア』がバズって『めざましテレビ』に取り上げられた経験も。

      • 何か新しいことを始めたいけど勇気が出ない方

      • エンジニアリングやプログラミングに興味がある方

      • AIでどんなことができるのか知りたい方

      • 個人開発やフリーランス、起業のリアルに触れたい方

    僕自身の経験談を通して、皆さんの挑戦を後押しできるような、そして「自分にもできるかも」「コードを書くことは自己表現だ」と感じてもらえるようなヒントや勇気をお届けできればと思っています。

    ぜひ、あなたの感想や質問もコメントでお聞かせください!

    Show more Show less
    16 mins
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup

What listeners say about 大森翔吾のひとり起業ラジオ

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.