月はやっぱり遠かった… 日本の民間企業「ispace」の再挑戦──月面着陸はどのくらい難しいの?#1924 Podcast Por  arte de portada

月はやっぱり遠かった… 日本の民間企業「ispace」の再挑戦──月面着陸はどのくらい難しいの?#1924

月はやっぱり遠かった… 日本の民間企業「ispace」の再挑戦──月面着陸はどのくらい難しいの?#1924

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

新シリーズ始動「カガクをヒラク」 <月1回第1火曜日配信>
科学って、むずかしそう? でも本当は、たのしくて、おもしろくて、誰でもワクワクできるんです。
MC下地達也とナビゲーター石倉徹也が、現場の科学記者とともに、最新のサイエンスをやさしくひもとく新シリーズが始まりました。

【番組内容】
記念すべき初回のテーマは「月面着陸」。6月6日、日本の民間宇宙ベンチャー「ispace」が、2年ぶりに「月面着陸」に再挑戦しました。再挑戦は成功したのか?そもそも、なぜ月をめざすのか?月面着陸ってどのくらい難しいの?朝ポキではおなじみの小川詩織記者と一緒に、月面着陸の裏側と、盛り上がりをみせる月探査計画をたっぷり語ります。
※2025年6月20日に収録しました。

【出演者】
小川詩織記者(くらし科学医療部)https://buff.ly/NrnZw67
ナビゲーター 石倉徹也 https://buff.ly/SXOjbC9
MC・音源編集 下地達也

【おすすめ】
科学やテクノロジーの"いま"が読める! 科学系レター「サイエンスPlus」(毎週木曜日配信)
https://digital.asahi.com/support/mail_service/sample/?nl=science_mail&ref=omny

月着陸失敗のispace、原因は高度センサー 正常に距離測れず
https://www.asahi.com/articles/AST6S15KLT6SUTFL002M.html?ref=omny
月着陸へ再挑戦 日本の企業で初、経営陣に聞く宇宙事業の「責任」
https://www.asahi.com/articles/AST4H44V0T4HUHBI007M.html?ref=omny
日本の宇宙開発支えたH2A 積み重ねた成功、失敗したのは一度きり
https://www.asahi.com/articles/AST6X3QV3T6XUTFL00LM.html?ref=omny

【おねがい】
朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。
番組継続のため、会員登録をお願いします! http://t.asahi.com/womz

【朝ポキ情報】
アプリで記者と対話 http://t.asahi.com/won1
交流はdiscord https://bit.ly/asapoki_discord
おたよりフォーム https://bit.ly/asapoki_otayori
朝ポキTV https://www.youtube.com/@asapoki_official
メルマガ https://bit.ly/asapoki_newsletter
広告ご検討の企業様は http://t.asahi.com/asapokiguide
番組検索ツール https://bit.ly/asapoki_cast
最新情報はX https://bit.ly/asapoki_twitter
番組カレンダー https://bit.ly/asapki_calendar
全話あります公式サイト https://bit.ly/asapoki_lp

See omnystudio.com/listener for privacy information.

Todavía no hay opiniones