Episodios

  • 鳥羽の海藻博士が次世代の子供たちに伝えたいこと
    Jun 27 2025
    海藻の研究、地元の漁師さん&海女さんのネットワーク、そして子供に人気の”海藻カード”考案まで!「鳥羽の海藻博士」が考える未来の海
    Más Menos
    16 m
  • 都会の里海 東京湾再生ものがたり(前半)
    Jun 22 2025
    TV番組『ザ!鉄腕!DASH!!』「DASH海岸」でおなじみの環境活動家 木村尚さん都会の里海、東京湾本来の姿に取り戻すべく活動中 その今と昔を語る
    Más Menos
    12 m
  • 魚が食べ物へと生まれ変わる現場へ おやこ体験留学
    Jun 22 2025
    普段食する魚や食べ物が生まれる生産現場、漁師さんの元で滞在型(6泊7日)の自然体験ができる「ポケマルおやこ地方留学」がこの夏も開催。これまで延べ330家族850名以上の家族連れが体験。リピート率も高いというこの企画の狙いとは。
    Más Menos
    13 m
  • バケツ一杯の海水から集めたビッグデータで海の温暖化を探る
    Jun 21 2025
    バケツ一杯の海水に含まれる魚のDNAで日本の魚の生息域の変化がわかる!ビックデータを使った世界初の調査とは?
    Más Menos
    13 m
  • お魚専門シンガーソングライターが歌う海と魚の魅力
    Jun 20 2025
    北海道の函館でお魚屋さんをしながら「魚」の歌だけを歌うシンガーソングライターとしても活動する齊藤いゆさん。なぜにそんな魚まみれの人生を邁進するのか?魚と魚を育む海の魅力を聞く
    Más Menos
    13 m
  • 漁港は魚の生態と海の環境を知る身近な入り口
    Jun 19 2025
    大学院で観賞魚の癒し効果と稚魚の生活史を研究した鈴木香里武さんは現在、静岡県駿東郡清水町にある世界初の幼魚専門水族館 幼魚水族館の館長。小さな体で大海原を生き抜く幼魚の生き様に惚れてタモ網を使って漁港の“足元の海”で幼魚を探す岸壁幼魚採集家でもあります。そんな鈴木さんが語る漁港から知る海の環境。
    Más Menos
    11 m
  • 磯焼けの海に、命と多様性を取り戻すために
    Jun 19 2025
    磯焼けに苦しむ長崎の海で、藻場再生に挑む水中自然観察家・中村拓朗さん。人気YouTube「スイチャンネル」では、ウニやイスズミによる食害の実態を発信し、子どもたちと一緒に海藻を育てる「海藻school」も展開中。実感をともなう体験が、海の変化を“自分ごと”として考えるきっかけになっている。
    Más Menos
    12 m
  • 水槽の中にAIで『海』を再現する未来
    Jun 18 2025
    サンゴ礁生態系を閉鎖空間で再現する独自の「環境移送技術」を活用し、大企業と協同でサンゴ礁生態系の保全に取り組むベンチャー企業「イノカ」は、その最先端技術を地域自治体と協力して広く放課後の子供達に開放している。その取り組みを牽引している松浦京佑さんが語る「未来に海の素晴らしさを伝えるために必要なこと」とは・・・
    Más Menos
    10 m