定住旅行家ERIKO 旅して暮らしてせかいとことば Podcast Por 文化放送PodcastQR arte de portada

定住旅行家ERIKO 旅して暮らしてせかいとことば

定住旅行家ERIKO 旅して暮らしてせかいとことば

De: 文化放送PodcastQR
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

世界各地を定住旅行し、これまで約50カ国、100以上の家族の元に滞在した定住旅行家ERIKO。実際に訪れ、暮らした国や街の暮らしをERIKO本人の目線で活き活きと語ります。
一つの定住先の中でも「食」「仕事」「言葉」「家族」「家」「衣類」「歴史」「地理」など様々なエピソードがありますが、それらを現地の言葉を入り口にテーマを掲げてトークします。ERIKOだからこそ見える日常生活の中にある文化とその地域の文化と密接に結びついてる現地の言葉を楽しく学びます!

Ciencias Sociales Escritos y Comentarios sobre Viajes Mundial
Episodios
  • #170 答志島の旅 その8 番外編 〜三重県伊賀市を旅する〜
    Jul 4 2025

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その8♪」
    〜番外編 伊賀で過ごす日常〜

    「伊賀市」

    三重県から地域を変えて 伊賀市で過ごした日々を紹介
    朝食の大切さを知りました。

    今回の“たびことば”は、「いがもの」(伊賀焼)

    ・忍者の街伊賀

    ・長谷さん家の食卓

    ・伊賀焼のイノベーション

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Más Menos
    12 m
  • #169 答志島の旅 その7 〜新鮮な海の幸 生わかめ〜
    Jun 27 2025

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その7♪」
    〜食事情をご紹介〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「ごっつお」(ご馳走)

    ・答志の食事情

    ・朝ごはん

    ・わかめしゃぶしゃぶ

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Más Menos
    13 m
  • #168 答志島の旅 その6 〜美味しいワカメに出逢える〜
    Jun 20 2025

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その6♪」
    〜ワカメと向き合った日常を紹介〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「ジンジロ車」(手押し車)

    ・わかめの仕事

    ・わかめ小屋

    ・みさこさんとジンジロ車

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Más Menos
    12 m
Todavía no hay opiniones