第215回 ゲスト:明有希子さん「基地のそばで暮らすとは」Radio Dialogue (2025/6/18) Podcast Por  arte de portada

第215回 ゲスト:明有希子さん「基地のそばで暮らすとは」Radio Dialogue (2025/6/18)

第215回 ゲスト:明有希子さん「基地のそばで暮らすとは」Radio Dialogue (2025/6/18)

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。


▶215(2025/6/18)「基地のそばで暮らすとは」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:明有希子さん(語り部)2017年12月、沖縄県宜野湾市、緑ヶ丘保育園の屋根に米軍ヘリの部品が落下。2日後、米軍はその落下物を米軍機の部品だと認めましたが、落下は否定、その後も根本的な解決には至っていません。圧倒的な基地負担や基地があることによる性暴力、それを隠ぺいする構造など、日本政府はもちろん、「本土」に暮らす側の責任も問われています。今回は、落下事故当時、保育園の父母副会長として事故の再発防止や上空飛行禁止などを求める活動を行っていた、語り部の明有希子さんをゲストに、お話を伺っていきます。【ゲストプロフィール】明有希子(あきら ゆきこ)1978年生まれ。沖縄県宜野湾市出身。2017年12月、娘が通う宜野湾市にある緑ヶ丘保育園に米軍機からの部品落下事故にあう。当時父母会副会長で、事故の再発防止や上空飛行禁止などを求め、県内外へ訴える活動を行っていた。2022年から3年間転勤のため関東在住中に、〝基地のそばで暮らすということ〟という語り部として、過重な基地負担の日常を宜野湾市出身の目線で伝えるとともに、沖縄と本土の当事者性についても問題提起していた。沖縄を論考するサイトOKIRONへ寄稿あり。



※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

___________________________________________

【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。

▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら

▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________

Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠


Todavía no hay opiniones