沖縄羅針盤 Podcast Por ラジオ沖縄 arte de portada

沖縄羅針盤

沖縄羅針盤

De: ラジオ沖縄
Escúchala gratis

沖縄ブランドをキーワードに、沖縄のベンチャー企業やユニークな人などを紹介する番組

ラジオ沖縄
Ciencias Sociales Economía Escritos y Comentarios sobre Viajes
Episodios
  • 稲村公望(いなむら・こうぼう)さん 【元郵政官僚、元沖縄郵政管理事務所長】
    Jul 20 2025

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    7月20日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、元郵政官僚で沖縄郵政管理事務所長や大臣官房などを歴任された稲村公望(いなむら・こうぼう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。稲村さんは、1947年生まれ、奄美・徳之島のご出身です。東京大学卒業後、1972年、郵政省に入省。


    1980年から、在タイ王国日本大使館一等書記官を務めた後、郵政省に戻り、沖縄郵政管理事務所所長、郵政大臣官房審議官などを歴任し、民営化後の「日本郵便」では副会長に就任しました。また、「黒潮文明論」をはじめ多くの本を出版なさっています。


    今回、沖縄羅針盤に11年ぶりの出演という稲村さんに、沖縄郵政管理事務所所長として沖縄で手掛けられたお仕事、そして、混迷する世界情勢を見据え、日本・奄美・沖縄が大切にすべき事などをお伺いしました。

    Más Menos
    22 m
  • 比嘉麻乃(ひが・あさの)さん 【中城村長】
    Jul 13 2025

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    7月13日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、中城村長の比嘉麻乃(ひが・あさの)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客で沖縄大学地域研究所・特別研究員沖縄大学の島田勝也さんです。


    比嘉さんは、1974年生まれ、那覇市のご出身で、現在は中城村の南上原(みなみうえばる)にお住まいとの事です。コザ高校を卒業後、琉球バスにバスガイドとして入社。2016年に中城村議会議員に初当選。そして、村議を三期目務めた後、昨年7月の中城村長選に出馬し、初当選を果たしました。中城村では初の女性村長で、沖縄県内市町村の女性首長としては3人目、村長は初となります。


    今回は、比嘉さんに、村長に就任しての感想、中城村の世界遺産・中城(なかぐすく)城後(じょうあと)や農業を生かした地域振興のアイデア、そして、県内唯一の女性村長としての意気込みなどをお伺いしました。


    Más Menos
    22 m
  • 飯島浩樹(いいじま・ひろき)さん【ジャーナリスト、作家】
    Jul 6 2025

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    7月6日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、ジャーナリストで作家の飯島浩樹(いいじま・ひろき)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    飯島さんは、1965年生まれ、山梨県のご出身です。青山学院大学卒業後、オースロラリア・ウーロンゴン大学院ジャーナリズム学科へ進学。大学院卒業後、シドニーの地元テレビ局で日本語教育番組などを制作。そして、TBSの2000年・シドニーオリンピックの支局長を務めた後、TBSシドニー通信員として特派員業務を行っています。


    著書に

    「躍進する未来国家豪州停滞する勤勉国家日本 -2032年の世界の中心 オーストラリアに学べ-」、

    「奇跡の島〜木曜島物語〜」などがあり、先月「アボリジナル・メッセージ」を出版しました。


    今回は、飯島さんに、著書「奇跡の島〜木曜島物語〜」を通してできた沖縄とのかかわり。そして、オーストラリアと日本の関係、また、日本が、未来国家・オーストラリアから学べる事などをお伺いしました。


    Más Menos
    23 m
Todavía no hay opiniones