ハラカド天文部 Podcast Por J-WAVE arte de portada

ハラカド天文部

ハラカド天文部

De: J-WAVE
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

「星」に関わるさまざまな分野のゲストを交えて、

思う存分「星空の魅力」を語り合う“天文座談ステーション”『ハラカド天文部』💫


ハラカドJ-WAVE ARRTSIDE CASTからお届け!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

📩 message

星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

お便りはこちらから!▶︎ メッセージ


番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・


⭐️info


◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!

原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

主演:桜田ひより

監督:山元環

脚本:森野マッシュ

音楽:haruka nakamura

配給:東映


◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


🛰️ X:@konohoshi_movie

🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

🪐 公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

J-WAVE
Arte Astronomía Astronomía y Ciencia Espacial Ciencia
Episodios
  • スターキャッチのはじまりと小説になるまでの物語。(天体観測講師・岡村典夫先生)
    May 12 2025

    今週はゲストに、天体観測講師の岡村典夫先生をお迎え!

    作品のモデルになった「スターキャッチコンテスト」の誕生物語や、茨城の高校生たちのストーリーが小説・映画になるまでについても伺いました!


    配信開始1ヶ月の反響は?/原作「この夏の星を見る」のモデルとなった岡村先生/茨城の星空の特徴/天体監修とは?/演出のこだわりはスピードとキレ/教室は間違えてもいいところ/防災意識を高める地学/空気望遠鏡が繋いだ辻村先生との出会い/「スターキャッチコンテスト」のはじまり/大西宇宙飛行士が乗るISS/スターキャッチに参加したい学生大募集中!/スターキャッチが小説になるまで


    🔍用語解説


    10:32 スターキャッチ…スターキャッチコンテスト。同じ規格の天体望遠鏡を使って、指定された天体を素早く望遠鏡に導入する競技で、岡村典夫先生が2015年に企画して始まった。


    19:58 空気望遠鏡…対物レンズと接眼レンズを大きく離して設置した、鏡筒を使わないタイプの望遠鏡。


    34:39 ナスミス望遠鏡…接眼部の高さが望遠鏡の姿勢によらず常に一定であるため、車いす使用者や小さな子どもでも安全かつ容易に観測することができる望遠鏡。


    📩 message

    星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

    お便りはこちらから!▶︎ メッセージを送る

    番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ⭐️info

    ◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!

    原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

    主演:桜田ひより

    監督:山元環

    脚本:森野マッシュ

    音楽:haruka nakamura


    配給:東映


    ◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


    🛰️ X:@konohoshi_movie

    🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

    🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    良いお年を!!🌠

    Más Menos
    38 m
  • 茨城の高校で観た星空に感激!夜空を見上げて語る「2020年夏」のお話。
    May 5 2025

    今週は、山元&森野が、映画「この夏の星を見る」の制作期間で感じた“星空の魅力”について語ります!さらに、作品の中で描かれている「2020年の夏」に経験したことや思い出を振り返り。


    2020年の夏、あなたは何をしていましたか?


    GWに見頃!みずがめ座η(エータ)流星群/恐竜が好きだった山元少年/パキケファロサウルス/茨城の高校で観た星空/天体観測の奥深さに気づいた瞬間/東京の夜空/スターキャッチの難しさ/プラネタリウムと映画の違い/2020年の夏/山元三兄弟で映画を制作/コロナ禍を映画で描くということ/マスクを生かして撮影/コロナ禍で青春を過ごした高校生たち


    📩 message

    星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

    お便りはこちらから!▶︎ メッセージを送る

    番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ⭐️info

    ◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!

    原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

    主演:桜田ひより

    監督:山元環

    脚本:森野マッシュ

    音楽:haruka nakamura


    配給:東映


    ◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


    🛰️ X:@konohoshi_movie

    🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

    🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    良いお年を!!🌠

    Más Menos
    35 m
  • 脚本と小説の違いとは?森野マッシュが語る水泳一筋の日々から文学に出会うまで。
    Apr 28 2025

    今週のテーマは『 Talk about “森野マッシュ”〜脚本家から見た映画の世界〜 』


    山元環がインタビュアーとなり、脚本家・森野マッシュにまつわるストーリーを深掘り!水泳に打ち込んだ学生時代のエピソードや、脚本家を志すまでのお話を伺っていきます。


    4月は乙女座の一等星「スピカ」が見頃!/幼少期は水泳一筋/ジャパンオープンに出場/聴覚過敏で水をイヤーマフ代わりに/「20世紀少年」/「海獣の子供」/絵を描くことは苦手/「ルックバック」に感動/デビュー作「ケの日のケケケ」/日本文学科で純文学を学ぶ/テレビ局に勤めていた父/電話の音程のズレに苦痛/脚本家のお仕事はプロットから/脚本と小説の違い/目に見えないものは書けない/映画脚本デビュー/脚本家を目指す学生たちにメッセージ/自作のアイコン裏話


    📩 message

    星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

    お便りはこちらから!▶︎ メッセージを送る

    番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ⭐️info

    ◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!

    原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

    主演:桜田ひより

    監督:山元環

    脚本:森野マッシュ

    音楽:haruka nakamura


    配給:東映


    ◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!

    🛰️ X:@konohoshi_movie

    🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

    🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    良いお年を!!🌠

    Más Menos
    39 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup
Todavía no hay opiniones