Episodios

  • 第40膳「二十四節気「小暑」、季節の果物びわ、続ちまきの話」
    Jul 3 2025
    鳥取県で今一番ホットな話題! 鳥取県立美術館に竹本先生が行ってきました話からスタート! また、前回の宿題だった麦茶の効能についてお答えしています。 7月7日は二十四節気の「小暑(しょうしょ)」 そして「七夕」ですね。 山陰では月遅れですることも多いので、 8月の頭まで七夕が続きます。 薬膳と同じく七夕も中国から伝わってきたもの。 昔からの縁を感じますよね。 リスナーさんの質問から「びわ」についても。 薬膳では「びわ」(実)「ビワヨウ」(葉)で効能が分かれています。 ビワヨウは生薬として漢方に使われているんですよ! 漢方薬や栄養ドリンクの成分表の中で見つけることができるかも? 山陰心の養生は、前回話した「ちまき」についての反応を ご紹介していると… 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #端午の節句 #ちまき #笹巻き #二十四節気 #小暑 #びわ #ビワヨウ #ご当地グルメ #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    29 m
  • 第39膳「薬膳でみる夏、梅雨から夏にかけておすすめのお茶」
    Jun 26 2025
    夏至を過ぎて、身体は夏の季節の影響を受けています 皆さんの体はどんな状態になっていますか? 暑い日が続きますが、中には体が冷えている人もいるんです 外仕事が多い人、1日中エアコンの効いた部屋にいる人、 屋内と屋外を行ったり来たりの人… まずは自分の体の状態を見つめるところから! 薬膳でみる夏の季節、対策の仕方をお伝えします そして梅雨・夏におすすめのお茶をご紹介! 今夜のお茶から、明日のお茶から、 季節や自分の体に合わせたお茶にしてみてはいかがでしょうか? 山陰心の養生は、「縁雫」について なっちゃんの住む島根県松江市は雨が多い街なので、 梅雨時期はどうしてもどんよりしがち… でも雨の松江もいいんだよ! とポジティブなイメージに変えてくれたのが 「縁雫(えにしずく)」と名付けられたプロジェクトです! 6、7月は縁雫月間として様々な取り組みもあり、 雨の日こそ出かけたい?!そんなイベントをご紹介します 番組のご感想、ご質問は yakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #梅雨 #夏 #冷え対策 #お茶の薬膳 #薬膳茶 #縁雫 #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m
  • 第38膳「端午の節句に食べるアレ、よい睡眠を薬膳で考える」
    Jun 19 2025
    みなさんの地域では端午の節句のとき何を食べますか? (鳥取島根は旧暦でとらえるので1か月遅れなのです) こちらでは「ちまき」を作って食べます! いわゆる「中華ちまき」とは全く別物です でも、ある地域では「ちまき」が禁止されているとか…?! そんな話からスタートです 二十四節気は6月21日に「夏至」を迎えます いよいよ夏らしくなってきますね 今回はリスナーさんのお悩み 「睡眠にいい薬膳をおしえて」にお答えしました 睡眠に関係する臓器は「心(しん)」 実は夏に弱りやすい臓器でもあります なので夏の過ごし方とからめて、 心(しん)をケアする食べ物をご紹介します 山陰心の養生は、島根県雲南市のご当地グルメ「焼き鯖」 昔々、生の魚を運べる限界とされていた地域、 雲南市でより奥の地域へ運ぶために生み出されたとされています 丸々太った立派な鯖を串に刺して、 1匹丸ごと串焼きにした豪快なご当地グルメ「焼き鯖」 道の駅だけでなくスーパーでもどこでも売られていて、 今も地元に人に愛されています! 雲南市を訪れたらぜひ食べて欲しいです! 番組のご感想、ご質問は yakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #端午の節句 #ちまき #笹巻き #二十四節気 #夏至 #睡眠 #雲南市 #焼き鯖 #ご当地グルメ #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m
  • 第37膳「今美味しいキウイフルーツ、梅雨の食べ物とお茶、木に生る果実の話」
    Jun 12 2025
    最近黄色のキウイフルーツを食べたなっちゃん、 竹本先生は赤色のキウイフルーツを食べたそう! 黄色でも驚いたのに赤色もできてたなんて… 実は暑い季節にピッタリ! また ・梅雨に向く食べ物、お茶について ・庭の木に生っている果物の効能について お話しています 先生は梅仕事、なっちゃんはビワのことが気になって気になって… みなさんの周りはどうですか? 山陰心の養生は、釣り情報! 山陰の夏の味覚といえば…そう!白いかですよね! 学名はケンサキイカマイカとも呼ばれたりします(ややこしいですね) 夕方ごろから船で釣りに出かけて、 昼間のような明るさの明かりをつけてひたすら釣る! なっちゃんはこの釣りが大好き もちろんイカも大好きなので、釣り方や食べ方の話を…って また別の話題で盛り上がってる?! 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #キウイフルーツ #梅雨 #長夏 #お茶 #薬膳茶 #梅 #ビワ #イカ釣り #釣り #白イカ #山陰心の養生 #長夏の薬膳 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m
  • 第36膳「二十四節気「芒種」、鳥取のすいかシーズン、歯のケア、黒ゴマレシピ」
    Jun 5 2025
    オープニングは、竹本先生が鳥取県米子市の雑貨屋さんで開いている 薬膳ランチ会の思い出話. この番組を聞いてくださっている方に遭遇!? 世間って狭いですねえ… 鳥取の夏といえば…スイカのシーズンがスタート! その他 ・薬膳での歯のケアは? ・黒ゴマをたくさん食べられるレシピが知りたい! などについてお話しています 黒ゴマ、白ゴマで効能が違うので使い分けしてみましょう♪ 山陰心の養生は、大山夏山開き祭について! 山陰を代表する山「大山(だいせん)」 毎年この時期に夏山シーズンの幕開けを告げる神事が行われます。 約800人が練り歩くたいまつ行列は一夜限りの炎の河! 幻想的な景色を大山の美味しいものとともに楽しもう! というイベントをご紹介します。 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #二十四節気 #芒種 #スイカ #黒ゴマ #歯 #大山 #大山夏山開き祭 #山陰心の養生 #長夏の薬膳 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m
  • 第35膳「梅の当たり年?!、同物同治、釣り情報」
    May 29 2025
    季節は進み、梅の実ができる時期になりました 竹本先生は畑で梅の実がたくさんなっているのを発見! 原奈津美は庭でビワの実を発見! それぞれの効能とともにちょっと思い出話も また、リスナーさんのメールから 話は「同物同治(どうぶつどうじ)」へ 青春小説「君の膵臓をたべたい」でご存じの方もいらっしゃるかも? 薬膳には他にも似たような言葉があるので、併せてご紹介! 山陰心の養生は、原奈津美の釣り情報! 大型連休は例年強風の年が多く、 遊漁船が出られることは少ないのですが… 今年はなんとか出航! どんなお魚に出会えたでしょうか? 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #二十四節気 #梅仕事 #同物同治 #釣り #山陰心の養生 #長夏の薬膳 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m
  • 第34膳「二十四節気「小満」、夏じゃない?!長夏ってどんな季節?」
    May 22 2025
    立夏を過ぎ、暦の上では夏 5月21日、二十四節気は「小満」を迎えます 薬膳では季節を5つに分け、春夏秋冬のほかに 「長夏(ちょうか)」という季節があります これは湿気の高い梅雨、そして夏の終わりの 暑さの厳しい時期のことを指します(諸説あり) 山陰は特にジメジメ&ムシムシする期間が長いんですよね… そんなこれからの時期にお役立てください! 山陰心の養生は、原奈津美の初めてのタケノコ掘り 最近外に出るとどこでもタケノコの香りがするんですけど、 気のせいですか? 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #二十四節気 #小満 #長夏 #梅雨 #山陰心の養生 #長夏の薬膳 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m
  • 第33膳「春の終わりの薬膳ケア、乾燥・便秘・夜勤に役立つ薬膳とは」
    May 15 2025
    5月5日に立夏を迎え、暦の上では夏! でも、体はまだ春の影響が残っているようです… ここで春の終わりのケアをしっかりとして、夏に向かいましょう! そしてリスナーさんのお悩み3つにお答えします。 ・年中皮膚が乾燥する ・50代になり便秘になった ・夜勤にもってこいの薬膳 どのお悩みも、その悩みはどこからきているのか? 根本を探っていきます! 臓器から?ストレスから? 便秘については第7膳「体の不調を薬膳で考える」でもお話していますので そちらもお役立てください。 次回からはいよいよ夏の過ごし方です! 心の養生では原奈津美の焚き火デビューについて語ります。 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #立夏 #肌の乾燥 #便秘 #夜勤 #悩み相談 #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    30 m