
世界のリスキリング状況と日本、そして沖縄
No se pudo agregar al carrito
Add to Cart failed.
Error al Agregar a Lista de Deseos.
Error al eliminar de la lista de deseos.
Error al añadir a tu biblioteca
Error al seguir el podcast
Error al dejar de seguir el podcast
-
Narrado por:
-
De:
第69回放送分【2025年7月26日(土)18:10~18:25】
テーマトーク前半は、企業は黒字でも人員削減を行う時代となり、生成AIによる業務自動化が進み、スキルのある人材が部署異動や転職をする動きが活発化しています。これは成果主義が根強い海外の影響で、日本でも黒字企業による大規模な人員削減が増え、米国型の雇用形態へと移行する兆しがあります。しかし、日本では年功序列や新卒採用など独自の企業文化が根強く、長時間労働や自己研鑽が個人に強く求められるなど大きな課題も残っています。
テーマトーク後半は、第四次産業革命でデジタルスキルが重視されるようになり、Z世代と氷河期世代の間にデジタル分野の大きなスキル格差が生じました。Z世代はデジタルネイティブですが、氷河期世代は長時間労働の影響でリスキリングの機会が少なく、賃金格差も拡大しています。海外ではリスキリングが定着している一方、日本は遅れています。最近ではスキルの高い人材が沖縄に流入しており、地元企業がリスキリングを導入すれば、こうした人材を地域に定着さえることができると考えます。
クールダウントークは、今は、不況と好景気が業界や地域ごとに複雑に交差する時代。もはや「バブル」や「氷河期」といった単純な景気のラベルだけでは語れません。しかし、氷河期世代やZ世代には、それぞれの時代を生き抜いたからこその強さや独自性があり、その歩みが今の社会を作っています。沖縄出身女優の二階堂ふみさんの語りから、仕事でたった一つでも新しいことを学べば、それが実感となり、自信に変わる。たったそれだけで、あたなの未来もきっと、変わります。
地上波でかかった曲は、竹内まりや『プラスティック・ラブ』です。
※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。
番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp
・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。