#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? Podcast Por  arte de portada

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい?

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい?

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

第15回は「歯磨きが苦手な子」についての話をしています。


子どもが歯磨きの最中に逃げる。そんな経験をされたリスナーの方は多いのではないでしょうか?


動画なんかを見て落ち着いてくれたらラクですが、中には「感覚過敏」で異物感に耐えられない子もいます。


▼今回のトーク内容

・歯磨きがイヤな理由は沢山。異物感とか。/

・感覚が過敏な子にはすごく歯ブラシが不快。/

・虫歯菌は主に親から。/

・1歳半から2歳半頃は「感染の窓」。/



■メッセージ紹介


「2歳の女の子を育てているママ」さんから/

うちの子供は歯磨きを極度に嫌います。/


健診で、歯に特に問題はなかったが、歯磨きをしっかりしてくださいと注意されました。/

夫にも歯磨きに協力してほしいが、まるで他人事のように関心がない。/


歯磨きをしっかりさせないと、将来子供が虫歯になって苦労するかもしれないので、今のうちに歯磨きを克服させてあげたいが、夫の協力がないと、私も心が折れてしまいそうです。/


歯磨きのことに限らず、もっと育児に協力的になってほしいです。/


■こっこ先生の解説・提案

・動画や絵本の力を借りる

・歯ブラシや歯磨き粉を一緒に選ぶ

・10秒だけ磨く。ハードルを下げる


————————————————


【お問い合わせはDMへ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式インスタグラム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu?igsh=a2Uzand1NDdyanpt&utm_source=qr ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠

【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠声かけレシピ集 playList ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ch-playlist.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


————————————————

◎こっこ先生

臨床心理士・公認心理師


心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。



◎はじめるパパ

Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。


怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。


Todavía no hay opiniones